私はGoogleアナリティクスとGoogleアドセンスの連携を後で設定しようと考え、そのまま2年が経過してしまいました。
この度、アドセンスのトラフィック品質の評価が行われることになり、広告配信が制限される事態となってしまいました。原因は色々な可能性がありますが、過剰なクリックを受けていないかとアナリティクスへアクセスしましたが、アドセンスとの連携を忘れていたため確認することが出来ませんでした。
このような事態はいつ起こるか分かりませんので、忘れずに設定しておくことをおすすめします。
Googleアナリティクスとアドセンスの連携方法
連携方法は、Googleアドセンスのヘルプ(サポートページ)に掲載されておりました。説明書き通りに設定すると簡単にできますが、文字での説明となっていますので、ここでは写真付きで解説いたします。
前提条件の確認
まず、連携にはアドセンスとアナリティクス両方が同じGoogleアカウントで紐づけられている必要があります。今回は、この条件をクリアしていることを前提とした説明ですので、あらかじめご確認ください。
アナリティクスにログインしメニューから設定を選択
アナリティクスにログインして、左側のメニューから「設定」を選択します。設定は一番下にあり、下の図のようなボタンです。
←このボタンです。
「管理」タブの「AdSenseリンク設定」を選択
設定ボタンを選択すると、一番最初に「管理」タブが開いていると思います。その中から、「AdSenseリンク設定」を選択します。
「サイト運営者ID」を確認し「続行」を選択
AdSenseリンク設定を選択すると、下の画面が出てきます。「AdSenseプロパティの選択」の黒で隠したところにご自分の「サイト運営者ID」が表示されていると思いますので、確認し「続行」を選択します。
「リンク設定」のアナリティクスビューを「すべて」に設定
「リンク設定」のアナリティクスビューを「すべてのウェブサイトのデータ」に設定して、「リンクの有効化」ボタンを選択します。
最終確認画面で「完了」を選択
設定がすべて完了すると、下の画像のような最終確認画面が出てきますので、サイト運営者IDなどを確認して、問題がなければ「完了」を選択します。設定はこれで完了です。
アナリティクスに反映されているか確認
アナリティクスにアドセンスリンクが反映されるまで最大で24時間かかるとの事ですので、少し待ちます。(私の場合は10分以内に反映されていました)
アドセンス連携前の状態
例としてどの地域からアクセスがあったのか確認する画面で検証します。まずはアドセンスを連携する前の画面です。
メニューから「ユーザー」を選択、その後「地域」を選択、さらにもう一度「地域」を選択します。すると、地図表示タブに下の画像のようなメニューが出現します。
画像の赤い点線には何も記載されていないことがわかります。
アドセンス連携後の状態
アドセンスと連携した後は、下の画像のように「AdSense」という項目が増えています。これで、設定がうまくいったことがわかります。
まとめ
さいごまで読んでいただき、ありがとうございます。最後に本記事のまとめです。
- 同じGoogleアカウントでアナリティクス、アドセンス両方を利用している条件。
- アナリティクスの「設定」から、アドセンスとの連携を行う。
- 設定完了後、反映まで最大24時間必要。
- 設定が反映されると表示設定で「AdSense」を選択できる。
コメント