笑四季(えみしき)|センセーション黒ラベルと白ラベルの生酒、両方飲んでみました

笑四季センセーション(白)の
PVアクセスランキング にほんブログ村

本記事では、滋賀県甲賀市の「笑四季酒造」で醸造されている日本酒「笑四季Sensation」を紹介(レビュー)しています。
「笑四季センセーション」は黒と白だけではありませんが、偶然であったこの2本を最初に飲んでみました。
今後も新しい笑四季を購入しましたら、順次更新していきたいと思います。

センセーションシリーズのほか、癖の強そうなラベルのモンスーン(貴醸酒)などが有名ですね

目次

「笑四季酒造株式会社」について

笑四季(EMISHIKI_Sensation)BLACK_New_Gen古式生もと(生酒)

「笑四季酒造」に関する基本的な情報

項目情報
蔵名笑四季酒造株式会社
所在地滋賀県甲賀市
創業年(西暦)1,892年
創業年(和暦)明治25年
主要な銘柄センセーション、モンスーン

笑四季センセーション黒ラベル(生酒)

笑四季(EMISHIKI_Sensation)BLACK_New_Gen古式生もと(生酒)の瓶

最初に紹介するのは、笑四季センセーション黒ラベル(生酒)です。

お店で見たときは生酒と火入、両方おいていましたので生酒を選びました

笑四季センセーション黒ラベル(生酒)のスペック

項目情報
種類純米酒(古式生もと)
精米歩合50%
原料米掛米:滋賀県産越神楽
麹米:滋賀県産玉栄
アルコール度数15%
酵母きょうかい701

笑四季センセーション黒ラベル(生酒)のこもあき評価

笑四季(EMISHIKI_Sensation)BLACK_New_Gen古式生もと(生酒)のラベル
香り
軽やか
華やか
甘味
軽快
濃厚
酸味
軽い
強い
旨味
軽い
強い
辛味、苦味
軽い
強い

笑四季センセーション黒ラベル(生酒)の感想(色と香り)

笑四季(EMISHIKI_Sensation)BLACK_New_Gen古式生もと(生酒)の色

色味は若干のブラウンを感じる透明色といった印象でした。

香りは、甘酸っぱいさくらんぼを連想させるような、美味しそうな香りです。

笑四季センセーション黒ラベル(生酒)の感想(味)

甘酸っぱいというよりかは、甘さの後に酸味が訪れる印象でした。

甘さと酸味はともに「すっきり」した印象で、全体的にさっぱりの飲みやすい日本酒の印象です。

最後はふわっと苦みを感じましたが、食中だとふわっと感じるのは苦みではなく甘みに感じました。

ちょっと不思議ですね。

笑四季センセーション白ラベル(生酒)

笑四季センセーション(白)の瓶

続いて紹介するのは、笑四季センセーション白ラベル(生酒)です。

白ラベルも生酒を選びました
生酒信者ではありませんが、両方あると生を選んでしまいます

笑四季センセーション黒ラベル(生酒)のスペック

項目情報
種類純米酒(古式生もと)
精米歩合50%
原料米掛米:滋賀県産・兵庫県産山田錦
麹米:滋賀県産山田錦
アルコール度数15%
酵母きょうかい1001

笑四季センセーション黒ラベル(生酒)のこもあき評価

笑四季センセーション(白)のラベル

ラベルにGen2とありますので、第2世代ということと思います
昨年買った黒ラベルはNewGenerationでした

香り
軽やか
華やか
甘味
軽快
濃厚
酸味
軽い
強い
旨味
軽い
強い
辛味、苦味
軽い
強い

笑四季センセーション白ラベル(生酒)の感想(色と香り)

笑四季センセーション(白)の色

色味は若干のブラウンを感じる透明色といった印象でした。

香りは、黒ラベルよりもより酸味を感じさせる香りで、レモンぽいです。

笑四季センセーション白ラベル(生酒)の感想(味)

すっきりしていて、キレが良い日本酒です

ふわっとした甘さの後に、酸味が味覚を書き換えていく雰囲気です。

苦みも感じますが、すぐに消えて酸味だけが最後まで口に残る印象です。

やや濃いめですが、食事と一緒でも全然いける美味しい日本酒です。

◆日本酒の無料漫画(著:こもあき)◆

たまも日本酒の沼に落ちるわ

日本酒の魅力を伝えるために、一生懸命書いている漫画です。

Amazonアカウントがあれば、だれでも無料で読めますので、是非読んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次