こもあき– Author –
-
東洋美人|醇道一途(愛山、亀の尾、おりがらみ)、別撰(山田錦)など色々紹介
本記事では、山口県美祢市の株式会社澄川酒造場の銘酒「東洋美人」を紹介(レビュー)しています。個人的に「東洋美人」は近くのお店では買えませんが、どのお酒(お米の種類など)を飲んでも、私の好みの真ん中の味と香りでとても気に入っています。 山口... -
鳩政宗「純米」生酒(リンゴ酸高生産性酵母仕込み)
本記事では、青森県十和田市の「鳩政宗」で醸造されている日本酒を紹介(レビュー)しています。鳩政宗のお酒を購入次第、順次更新していきたいと思います。 鳩政宗の鳩のマーク、とっても可愛くて好きです 「鳩政宗株式会社」について 「鳩政宗」に関する... -
亀泉(かめいずみ)|亀泉「純米吟醸原酒」生酒(CEL-24)おいしい!
本記事では、高知県土佐市の「亀泉酒造」で醸造されている日本酒を紹介(レビュー)しています。亀泉酒造の日本酒は、まだ1本しか飲んでいませんので、順次更新していきたいと思います。 「亀泉」最初、なんて読むのかな?と考えましたが、そのまんま「か... -
笑四季(えみしき)|センセーション黒ラベルと白ラベルの生酒、両方飲んでみました
本記事では、滋賀県甲賀市の「笑四季酒造」で醸造されている日本酒「笑四季Sensation」を紹介(レビュー)しています。「笑四季センセーション」は黒と白だけではありませんが、偶然であったこの2本を最初に飲んでみました。今後も新しい笑四季を購入しま... -
新谷酒造の「わかむすめ」|瑠璃唐草(るりからくさ)
本記事では、山口県山口市の「新谷酒造」で醸造されている日本酒「わかむすめ」を紹介(レビュー)しています。「わかむすめ」は定番品の1本しか飲んでいませんので、季節シリーズ等を購入し、順次更新していきたいと思います。 個人的に、山口県で醸造さ... -
北西(きたにし)酒造|Pearl、彩來(サラ)、Bunraku Reborn(文楽リボーン)など多数紹介
本記事では、埼玉県上尾市の「北西(きたにし)酒造」で醸造されている日本酒を飲んだ感想を紹介(レビュー)しています。 PearlやSaraなど、おしゃれな日本酒が多いイメージですが、文楽という伝統的な日本酒も作られています 「北西酒造」について 「北... -
萩野酒造の日本酒|萩の鶴、メガネ専用など
本記事では、宮城県栗原市の「萩野酒造」で醸造されている日本酒を(レビュー)しています。 まだ、萩の鶴(さくら猫)とメガネ専用日本酒しか飲んでいませんので、この後数を増やしていきたいと思います 「萩野酒造」について 「萩野酒造」に関する基本的... -
まんさくの花|杜氏選抜、亀ラベル、かち割り氷、人気のMK、巡米酒シリーズなどの感想
本記事では、秋田県横手市の「日の丸醸造」で醸造されている日本酒「まんさくの花」を複数紹介(レビュー)しています。まんさくの花は「亀ラベルシリーズ」や「MKシリーズ」など沢山あり、それぞれ販売時期がありますので、酒屋さんに足繫く通わないとコ... -
乾坤一(けんこんいち)|うすにごり生(赤磐雄町)
本記事では、宮城県柴田郡の「大沼酒造店」で醸造されている日本酒「乾坤一(けんこんいち)」を(レビュー)しています。 乾坤一(けんこんいち)日本酒は、まだ1種類しか飲んでいませんので、この後数を増やしていきたいと思います。 「有限会社大沼酒... -
紫波酒造店の紫宙(しそら)|純米(大)吟醸〇〇ラベルいろいろ飲みました
本記事では、岩手県紫波郡の「紫波酒造店」(しわしゅぞうてん)で醸造されている日本酒「紫宙」を複数紹介(レビュー)しています。紫宙は、特約店限定で販売されており、〇〇ラベルと称して色々な種類が販売されておりますので、飲むたびに追記していき... -
北海道の「小林酒造」|北の錦、北斗随想、冬花火などおすすめ日本酒を紹介
本記事では、北海道栗山町の「小林酒造」で醸造されている日本酒を複数紹介(レビュー)しています。小林酒造は札幌からも近いので、キャンプの時など近くを通った時はお酒を購入したりしています。 酒蔵の建物は「有形文化財」となっているようです 北海... -
聖(ひじり)酒造の日本酒|ヒジリズムを紹介しています
本記事では、群馬県渋川市の「聖酒造」(ひじりしゅぞう)で醸造されている日本酒を複数紹介(レビュー)しています。聖酒造と言えば、達筆で書かれた「聖」(ひじり)ですが、私は「ヒジリズム」を最初に購入しました。 聖酒造で醸造される日本酒は、まだ...