こもあき– Author –
-
赤武ニューボーン純米吟醸|フレッシュで美味しい季節限定日本酒
今回ご紹介する日本酒は、赤武(AKABU)純米吟醸ニューボーン(NEW_BORN)です。 本記事について 本記事では、赤武(AKABU)純米吟醸ニューボーン(NEW_BORN)について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについ... -
天美「純米吟醸」生原酒|甘ずっぱい日本酒で、後味がとても良い。
今回ご紹介する日本酒は天美「純米吟醸」生原酒(白天)です。 本記事について 本記事では、天美「純米吟醸」生原酒について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の... -
仙禽HOPE!希望|甘酸っぱくて美味しい日本酒、飲むと色々なフルーツを感じました。
今回ご紹介しますのは人気のお酒「仙禽」の「HOPE」です。 本記事について 本記事では、仙禽の「HOPE」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理し... -
荷札酒「黄水仙」純米大吟醸しぼりたて
今回ご紹介するのは、新潟県の加茂錦酒造から、荷札酒「黄水仙」純米大吟醸しぼりたてです。 本記事について 本記事では、荷札酒「黄水仙」純米大吟醸しぼりたてについて、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 ... -
「豊盃」純米吟醸(月秋)|まろやかでやや甘口な秋の日本酒
今回ご紹介するのは、青森県弘前市に蔵を構える三浦酒造の豊盃(ほうはい)の純米吟醸月秋(げっしゅう)です。 本記事について 本記事では「豊盃」純米吟醸(月秋)について、酒蔵の情報(少し)、味や香りの感想について共有していきたいと思います。 「... -
「獺祭」純米大吟醸45|安定の美味しさと香り
今回ご紹介するお酒は、旭酒造の「獺祭」純米大吟醸45です。 この日本酒は、有名すぎるので皆さんご存じだと思いますが、この獺祭(当時50)も私が日本酒が好きになったばかりのころ沢山飲んだお酒ですし、久しぶりに4合瓶を購入しましたのでご紹介させて... -
【漫画】たまもさん、日本酒の沼にはまる|第6話「そうだ!函館へ行こう!その2」
第6話「うだ!函館へ行こう!その2」 1/2 つづきは(2)へ 第6話「うだ!函館へ行こう!その2」 2/2 あとがき 最後まで読んでいただき、ありがとうございました。 このお話は日本酒の魅力を皆さんにお伝えするため、私の実体験をもとにして作った漫画... -
飛良泉本舗「マル飛」山廃純米酒|甘酸っぱい系で美味しい日本酒
今回は、飛良泉本舗の日本酒「マル飛」を紹介いたします。 マル飛は「まるひ」と読んでください。 本記事では、飛良泉本舗の日本酒「マル飛」について実際に飲んでみた感想として「香り」や「味」をどのように感じたか、整理・文章化して紹介しています。 ... -
仙禽「線香花火」|まるでレモンドリンク?甘酸っぱくてジューシー
今回ご紹介しますのは人気のお酒「仙禽」の「線香花火」です。 本記事では、仙禽の「線香花火」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理しています... -
交酒「花風」|ジューシーなクラフトサケ
今回は、交酒「花風」を紹介します。 いつもは日本酒などの「清酒」を紹介しておりますが、今回は「クラフトサケ」の紹介です。 本記事では、交酒「花風」について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 交酒「... -
純米吟醸「六根」ルビー|甘酸っぱ差が癖になる美味しい日本酒
今回は、純米吟醸「六根」ルビーを紹介します。 本記事では、純米吟醸「六根」ルビーについて、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 純米吟醸「六根」ルビーの基本情報 最初に、純米吟醸「六根」ルビーの基本情... -
若波本醸造|普段飲みにちょうど良い価格、でもかなり美味しい
今回は、若波「本醸造」を紹介します。 本記事では、若波「本醸造」について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 若波「本醸造」の基本情報 最初に、若波「本醸造」の基本情報として、蔵元の情報と、アルコー...