日本酒– 日本酒を中心としたお酒の情報 –
当ページのリンクには広告が含まれています。

自分で飲んだ美味しい日本酒の情報を集めて図鑑にしています。
-
乾坤一(けんこんいち)|うすにごり生(赤磐雄町)
本記事では、宮城県柴田郡の「大沼酒造店」で醸造されている日本酒「乾坤一(けんこんいち)」を(レビュー)しています。 乾坤一(けんこんいち)日本酒は、まだ1種類しか飲んでいませんので、この後数を増やしていきたいと思います。 「有限会社大沼酒... -
紫波酒造店の紫宙(しそら)|純米(大)吟醸〇〇ラベルいろいろ飲みました
本記事では、岩手県紫波郡の「紫波酒造店」(しわしゅぞうてん)で醸造されている日本酒「紫宙」を複数紹介(レビュー)しています。紫宙は、特約店限定で販売されており、〇〇ラベルと称して色々な種類が販売されておりますので、飲むたびに追記していき... -
北海道の「小林酒造」|北の錦、北斗随想、冬花火などおすすめ日本酒を紹介
本記事では、北海道栗山町の「小林酒造」で醸造されている日本酒を複数紹介(レビュー)しています。小林酒造は札幌からも近いので、キャンプの時など近くを通った時はお酒を購入したりしています。 酒蔵の建物は「有形文化財」となっているようです 北海... -
聖(ひじり)酒造の日本酒|ヒジリズムを紹介しています
本記事では、群馬県渋川市の「聖酒造」(ひじりしゅぞう)で醸造されている日本酒を複数紹介(レビュー)しています。聖酒造と言えば、達筆で書かれた「聖」(ひじり)ですが、私は「ヒジリズム」を最初に購入しました。 聖酒造で醸造される日本酒は、まだ... -
浪乃音(なみのおと)「純米吟醸生」【桜】|さっぱり飲みやすい春酒
本記事では、滋賀県大津市の「浪乃音酒造」で醸造されている日本酒を複数紹介(レビュー)しています。滋賀県と言えば、日本最大の湖「琵琶湖」を連想させますね。 まだ、浪乃音シリーズはこの、季節シリーズの春限定【桜】しか飲んでいませんが、今後増や... -
北海道の「男山」|地元・蔵元限定酒、立春春搾りなど、いろいろ紹介します
本記事では、北海道旭川市の「男山」で醸造されている日本酒を複数紹介(レビュー)しています。男山はとても大きい酒蔵で、地元北海道では食品量販店などでも多数陳列されており、道民は気軽に飲むことができますが、時々しか購入することができない「限... -
西田酒造店「田酒」|実はこんなに種類が!毎月呑むための入手方法や流通時期はここをチェック
本記事では、青森県青森市の西田酒造店の銘酒「田酒」を紹介(レビュー)しています。同じ「田酒」といっても、実は色々な銘柄がありますので、今までに私が飲んだ田酒の感想を紹介する、田酒愛溢れる記事です。 データはあくまで個人的な感想です。また、... -
加賀鳶「極寒純米」無濾過生|フレッシュ系で「すもも」っぽい印象
今回ご紹介する日本酒は加賀鳶「極寒純米」無濾過(生)です。 本記事について 本記事では、加賀鳶「極寒純米」無濾過(生)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します。 「無濾過生」・・... -
一白水成純米吟醸(槽垂れ)|フレッシュで甘いがさっぱり感もある美味しい日本酒
福禄寿酒造株式会社の「一白水成」純米吟醸(槽垂れ)をいただきましたので、どのような日本酒なのか感想をご紹介します。 本記事について 本記事では、「一白水成」純米吟醸(槽垂れ)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい... -
「無想」辛口純米しぼりたて生原酒|ぐいぐい呑んでしまう日本酒
今回ご紹介させていただく日本酒は、大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒です。 この「無想」、こもあきが通う酒屋さんのおすすめ日本酒です 本記事について 本記事では、大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒について、実際に飲んでみた感想、... -
雪の茅舎(山廃純米)生酒|お手頃価格ながら美味しい日本酒
今回ご紹介する日本酒は、雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)から山廃純米の生酒です。 本記事について 本記事では、雪の茅舎(山廃純米)生酒について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に... -
MIYASAKA美山錦(純米吟醸生原酒)|程良い酸味がたまりません
今回紹介させていただく日本酒は、MIYASAKA美山錦(純米吟醸生原酒)です。 このお酒は、酒屋さんに酒蔵の方が来ており、試飲をして選んだ物なので、間違いなく自分好みです。 本記事について 本記事では、MIYASAKA美山錦(純米吟醸生原酒)について、酒蔵...