本記事では、群馬県渋川市の「聖酒造」(ひじりしゅぞう)で醸造されている日本酒を複数紹介(レビュー)しています。

最初、ヒジリズムを購入しましたが、とても好みの日本酒でしたので、本流の「聖」を購入しました
「聖酒造株式会社」について


「聖酒造」に関する基本的な情報
群馬県渋川市の「聖酒造」の基本情報です。
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 蔵名 | 聖酒造株式会社 |
| 所在地 | 群馬県渋川市 |
| 創業年(西暦) | 1,841年 |
| 創業年(和暦) | 天保12年 |
| 主要な銘柄 | 聖 |
ヒジリズム(令和6酒造年度山田錦)


ヒジリズム(令和6酒造年度山田錦)です。
ヒジリズムは、蔵元独自の環境をベースとして、「試験醸造」「挑戦酒」をメインとした数量限定酒なので、買い逃すと同じものは手に入らない可能性があります。
蔵元独自の環境をベースとして、「試験醸造」「挑戦酒」をメインとした数量限定酒
聖酒造Webサイトより
ヒジリズム(令和6酒造年度山田錦)のスペック
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 種類 | 非公開(純米の生酒) |
| 精米歩合 | 50% |
| 原料米 | 山田錦100% |
| アルコール度数 | 15% |



特定名称は表示していないようですね
酒造年度とは
酒造年度は一般的な4月~3月の年度とは違い、お酒造りが秋~春にかけて行われることから7月~6月となっているようです。
また、BY(Brewery Year)と表現されることもあります。



例えば5月に造られたお酒は、BYで見ると「去年のお酒」と誤認されることもありますね



最近では誤解されぬように暦年で謳っているお酒も見かけますね
ヒジリズム(令和6酒造年度山田錦)のこもあき評価


ヒジリズム(令和6酒造年度山田錦)の感想(色と香り)


色は、珍しいモスグリーンぽく感じました。
また、開封直後はとても元気に発泡していましたよ。
香りは、とても芳醇な梨を連想させる香りで、口の中に広がり、やや長く滞在します。
特定名称は表示しないとの事でしたが、吟醸造りのように感じました。
ヒジリズム(令和6酒造年度山田錦)の感想(味)
フレッシュで、舌がビリビリするぐらい発泡感があります。
甘味と苦みが目立つ日本酒です(発泡の影響があるかもしれません)
甘みは、ライチ感のある甘みでとてもさっぱりとした印象です。
苦味についてはすぐに切れますが、ゴーヤの様な鋭い苦みです。
聖(ひじり)「純米酒」試験醸造酒(生酛)


こちらは、聖(ひじり)「純米酒」試験醸造酒(生酛)です。



聖は特約店限定なので、特約店を探して購入する必要があります
聖(ひじり)「純米酒」試験醸造酒(生酛)のスペック
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 種類 | 純米酒(生酛) |
| 精米歩合 | 70% |
| 原料米 | 群馬県渋沢市産語訳万石100% |
| アルコール度数 | 15% |
| 酵母 | 土田IDO酵母 |



土田IDO酵母は、群馬県立産業技術センターの研究報告によると、みんな大好き「酢酸イソアミル」の生産性がものすごく高い酵母とのこと
聖(ひじり)「純米酒」試験醸造酒(生酛)のこもあき評価


聖(ひじり)「純米酒」試験醸造酒(生酛)の感想(色と香り)


色は、色はややゴールドっぽい透明色で、気泡が浮いています。
香りは甘い香りです。発泡があるためかサイダーを連想させる香りに感じました。
聖(ひじり)「純米酒」試験醸造酒(生酛)の感想(味)
飲み口は発泡感があります。
生酛仕込み独特な感じの酸味が最初に現れ、その後甘みが出てきて包んでくれる心地よい、とても美味しい日本酒です。
甘酸っぱい感じですが、しっかりとした苦みをもっていますので、フルーティ系ではないようです。
トロっとした感じもあって、甘酸っぱトロ旨日本酒です。
後味は「苦みのあるあんず」といった雰囲気でした。
◆日本酒の無料漫画(著:こもあき)◆


日本酒の魅力を伝えるために、一生懸命書いている漫画です。
Amazonアカウントがあれば、だれでも無料で読めますので、是非読んでください。









