亀泉(かめいずみ)|亀泉「純米吟醸原酒」生酒(CEL-24)おいしい!

亀泉純米吟醸生酒
PVアクセスランキング にほんブログ村

本記事では、高知県土佐市の「亀泉酒造」で醸造されている日本酒を紹介(レビュー)しています。
亀泉酒造の日本酒は、まだ1本しか飲んでいませんので、順次更新していきたいと思います。

「亀泉」最初、なんて読むのかな?と考えましたが、そのまんま「かめいずみ」でした

目次

「亀泉酒造株式会社」について

亀泉純米吟醸生酒のキャップ

「亀泉酒造」に関する基本的な情報

高知県土佐市の「亀泉酒造」の基本情報です。

項目情報
蔵名亀泉(かめいずみ)酒造株式会社
所在地高知県土佐市
創業年(西暦)1,897年
創業年(和暦)明治30年
主要な銘柄亀泉

亀泉「純米吟醸原酒」生酒(CEL-24)

亀泉純米吟醸生酒の瓶

純米吟醸原酒(生酒)CEL-24です。

亀泉「純米吟醸原酒」生酒(CEL-24)のスペック

項目情報
種類純米吟醸原酒(生酒)
精米歩合50%
原料米国産米100%
アルコール度数14%
日本酒度-14
酸度2.1
アミノ酸度1.1
酵母CEL-24

スペックは毎回違うので、私が購入したときのものです

近くに亀泉が購入できるお店が出来ましたので、時々チェックして更新していきます

亀泉「純米吟醸原酒」生酒(CEL-24)のこもあき評価

亀泉純米吟醸生酒のラベル
香り
軽やか
華やか
甘味
軽快
濃厚
酸味
軽い
強い
旨味
軽い
強い
辛味、苦味
軽い
強い

亀泉「純米吟醸原酒」生酒(CEL-24)の感想(色と香り)

亀泉純米吟醸生酒の色

色は、写真のとおりややブラウン系の透明色です。

香りはとてもいい香りです。

蓋を開けると、メロンを感じる甘い香りが華やかに広がります。

亀泉「純米吟醸原酒」生酒(CEL-24)の感想(味)

フレッシュでとても美味しいです。

フレッシュなお酒によくある独特な苦みも全くないです。

今回飲んだお酒は日本酒度(-14)ですが、数値から想像するよりも甘くなく、スッキリしている印象です。

酸味があって、甘酸っぱい感じがとても美味しいです。

雰囲気的にはフルーツのパイナップルを思い出すかな?という感じ、簡単にいうとフルーティーな日本酒でした。

また飲みたいです。

◆日本酒の無料漫画(著:こもあき)◆

たまも日本酒の沼に落ちるわ

日本酒の魅力を伝えるために、一生懸命書いている漫画です。

Amazonアカウントがあれば、だれでも無料で読めますので、是非読んでください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次