本記事では、北海道の酒蔵「上川大雪(五稜乃蔵)」で醸造されている日本酒を飲んだ感想を紹介(レビュー)しています。

ここでご紹介するのは上川大雪の3蔵「緑丘蔵」「碧雲蔵」「五稜乃蔵」のうち、五稜乃蔵の日本酒です
五稜の蔵は北海道に新しくできた(正確には移転してきた)上川大雪酒造の3っつめの蔵です。蔵に行くと蔵出し限定の純米大吟醸(生)などの日本酒もありましたが、今回選んだのは精米歩合70%の純米酒です。
早速飲んでみましたので、どのような日本酒だったのか共有していきたいと思います。
目次
「上川大雪酒造」五稜乃蔵について


「上川大雪酒造」五稜乃蔵に関する基本的な情報
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 蔵名 | 上川大雪酒造株式会社(五稜乃蔵) |
| 所在地 | 北海道函館市 |
| 創業年(西暦) | 2,021年 |
| 創業年(和暦) | 令和3年 |
| 主要な銘柄 | 五稜 |



酒蔵のレポートは下のリンクです
ComoAki Site




北海道函館市の酒蔵、上川大雪酒造「五稜乃蔵」の紹介(御酒印あり)
北海道の観光地である「函館」に新しくできた酒蔵、上川大雪酒造「五稜乃蔵」の紹介です。蔵のショップはあるのか、限定酒はあるのか、試飲はできるのか、見学が出来るのか…
「五稜」純米(さくらラベル)


「五稜」純米のスペック
| 項目 | 情報 |
|---|---|
| 種類 | 純米酒 |
| 精米歩合 | 70% |
| 原料米 | 北海道産酒造好適米100% |
| アルコール度数 | 15% |



ラベルはさくらですが、お酒は普通の五稜純米酒とのことです
「十勝」純米吟醸のこもあき評価


「五稜」純米の感想(色と香り)


色は写真のとおり、曇りのない透明です。
香りは、普通の純米酒としては華やかな印象で、甘酸っぱさを連想させる香りと、アルコールの香りが混ざっている感じです。
レモンに近いでしょうか・・・?
「五稜」純米の感想(味)


味はほんのり甘酸っぱく、精米70%の純米酒から想像するよりも雑味を感じないスッキリとした日本酒でした。
常温で頂きましたが、甘さと酸味を同時に感じた後、甘さが先に切れ、酸味がの凝る印象です。
最後にお酒の辛さを感じてキレていきます。



こういうお酒は酒盗みたいなアテが最高ですね
◆日本酒の無料漫画(著:こもあき)◆


日本酒の魅力を伝えるために、一生懸命書いている漫画です。
Amazonアカウントがあれば、だれでも無料で読めますので、是非読んでください。








