すっきりとした味わいの日本酒– tag –
すっきりとした味わいの日本酒です。
主に淡麗でキレが良い日本酒にこのタグを設置しています。
-
一白水成純米吟醸(槽垂れ)|フレッシュで甘いがさっぱり感もある美味しい日本酒
福禄寿酒造株式会社の「一白水成」純米吟醸(槽垂れ)をいただきましたので、どのような日本酒なのか感想をご紹介します。 本記事について 本記事では、「一白水成」純米吟醸(槽垂れ)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい... -
「無想」辛口純米しぼりたて生原酒|ぐいぐい呑んでしまう日本酒
今回ご紹介させていただく日本酒は、大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒です。 この「無想」、こもあきが通う酒屋さんのおすすめ日本酒です 本記事について 本記事では、大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒について、実際に飲んでみた感想、... -
雪の茅舎(山廃純米)生酒|お手頃価格ながら美味しい日本酒
今回ご紹介する日本酒は、雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)から山廃純米の生酒です。 本記事について 本記事では、雪の茅舎(山廃純米)生酒について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に... -
まんさくの花「巡米酒」愛山70|吟醸酒のような香りの純米酒
今回ご紹介する日本酒は、まんさくの花「巡米酒」愛山70です。 本記事について 本記事では、まんさくの花「巡米酒」愛山70について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します。 まんさくの花「巡米... -
赤武ニューボーン純米吟醸|フレッシュで美味しい季節限定日本酒
今回ご紹介する日本酒は、赤武(AKABU)純米吟醸ニューボーン(NEW_BORN)です。 本記事について 本記事では、赤武(AKABU)純米吟醸ニューボーン(NEW_BORN)について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについ... -
仙禽HOPE!希望|甘酸っぱくて美味しい日本酒、飲むと色々なフルーツを感じました。
今回ご紹介しますのは人気のお酒「仙禽」の「HOPE」です。 本記事について 本記事では、仙禽の「HOPE」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理し... -
メガネ専用の日本酒|甘酸っぱく美味しいリンゴ系の日本酒
今回ご紹介する日本酒はメガネ専用日本酒です。 本記事では、メガネ専用日本酒について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します。 メガネ専用日本酒の基本情報 メガネ専用日本酒について、蔵元の... -
「獺祭」純米大吟醸45|安定の美味しさと香り
今回ご紹介するお酒は、旭酒造の「獺祭」純米大吟醸45です。 この日本酒は、有名すぎるので皆さんご存じだと思いますが、この獺祭(当時50)も私が日本酒が好きになったばかりのころ沢山飲んだお酒ですし、久しぶりに4合瓶を購入しましたのでご紹介させて... -
笑四季(えみしき)センセーション黒ラベル(生酒)|すっきりした甘さで美味しい
今回ご紹介しますのは笑四季センセーションの黒ラベル(生酒)です。 本記事では、笑四季センセーションの黒ラベル(生酒)について実際に飲んでみた感想として「香り」や「味」をどのように感じたか、整理・文章化して紹介しています。 笑四季センセーシ... -
純米吟醸「六根」ルビー|甘酸っぱ差が癖になる美味しい日本酒
今回は、純米吟醸「六根」ルビーを紹介します。 本記事では、純米吟醸「六根」ルビーについて、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 純米吟醸「六根」ルビーの基本情報 最初に、純米吟醸「六根」ルビーの基本情... -
特選松竹梅<大吟醸>磨き三割九分|雑味が無くて美味しい淡麗酒
今回ご紹介する日本酒は、地酒専門店以外の食品量販店でも購入可能な京都伏見のお酒、特選松竹梅<大吟醸>磨き三割九分です。 いわゆる「地酒」と違う、一番良いと思う所は「食品量販店でも買えること」ですね。 本記事では、特選松竹梅<大吟醸>磨き三... -
六歌仙「蔵の隠し酒 見澄音」kirari(純米吟醸生詰)|すっきり系で美味しい
今回ご紹介する日本酒は、六歌仙「蔵の隠し酒 見澄音」kirari(純米吟醸生詰)です。 本記事では、六歌仙「蔵の隠し酒 見澄音」kirari(純米吟醸生詰)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信...