甘味しっかり– tag –
			甘さを持った日本酒です。
香りと相まって甘く感じる日本酒もこのカテゴリに含めています。		
- 
	
		  鳩政宗「純米」生酒(リンゴ酸高生産性酵母仕込み)本記事では、青森県十和田市の「鳩政宗」で醸造されている日本酒を紹介(レビュー)しています。鳩政宗のお酒を購入次第、順次更新していきたいと思います。 鳩政宗の鳩のマーク、とっても可愛くて好きです 「鳩政宗株式会社」について 「鳩政宗」に関する...
- 
	
		  西田酒造店「田酒」|実はこんなに種類が!毎月呑むための入手方法や流通時期はここをチェック本記事では、青森県青森市の西田酒造店の銘酒「田酒」を紹介(レビュー)しています。同じ「田酒」といっても、実は色々な銘柄がありますので、今までに私が飲んだ田酒の感想を紹介する、田酒愛溢れる記事です。 データはあくまで個人的な感想です。また、...
- 
	
		  一白水成純米吟醸(槽垂れ)|フレッシュで甘いがさっぱり感もある美味しい日本酒福禄寿酒造株式会社の「一白水成」純米吟醸(槽垂れ)をいただきましたので、どのような日本酒なのか感想をご紹介します。 本記事について 本記事では、「一白水成」純米吟醸(槽垂れ)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい...
- 
	
		  玉川しぼりたて生原酒|ねっとりとした甘さで美味しい日本酒今回、選んだ日本酒は玉川の「しぼりたて生原酒」です。 このお酒は、吟醸でも、本醸造でもない、普通酒の生原酒で、酒屋さんによると、「このような日本酒は地元でしか出回ってないが、今回は特別に入手できた」との事。 本記事について 本記事では、玉川...
- 
	
		  鳳凰美田(純米吟醸酒)無濾過本生|バナナを感じるねっとりとした甘さ今回は、鳳凰美田純米吟醸無濾過本生を紹介させていただきます。 鳳凰美田は、前回飲んだ「荒走押切合併(純米大吟醸)」がとても美味しく、また飲みたいと思っていたところ、購入の機会がありましたので、迷わず購入しました。 本記事について 本記事では...
- 
	
		  荷札酒「黄水仙」純米大吟醸しぼりたて今回ご紹介するのは、新潟県の加茂錦酒造から、荷札酒「黄水仙」純米大吟醸しぼりたてです。 本記事について 本記事では、荷札酒「黄水仙」純米大吟醸しぼりたてについて、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 ...
- 
	
		  「豊盃」純米吟醸(月秋)|まろやかでやや甘口な秋の日本酒今回ご紹介するのは、青森県弘前市に蔵を構える三浦酒造の豊盃(ほうはい)の純米吟醸月秋(げっしゅう)です。 本記事について 本記事では「豊盃」純米吟醸(月秋)について、酒蔵の情報(少し)、味や香りの感想について共有していきたいと思います。 「...
- 
	
		  「獺祭」純米大吟醸45|安定の美味しさと香り今回ご紹介するお酒は、旭酒造の「獺祭」純米大吟醸45です。 この日本酒は、有名すぎるので皆さんご存じだと思いますが、この獺祭(当時50)も私が日本酒が好きになったばかりのころ沢山飲んだお酒ですし、久しぶりに4合瓶を購入しましたのでご紹介させて...
- 
	
		  交酒「花風」|ジューシーなクラフトサケ今回は、交酒「花風」を紹介します。 いつもは日本酒などの「清酒」を紹介しておりますが、今回は「クラフトサケ」の紹介です。 本記事では、交酒「花風」について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 交酒「...
- 
	
		  若波本醸造|普段飲みにちょうど良い価格、でもかなり美味しい今回は、若波「本醸造」を紹介します。 本記事では、若波「本醸造」について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 若波「本醸造」の基本情報 最初に、若波「本醸造」の基本情報として、蔵元の情報と、アルコー...
- 
	
		  特選松竹梅<大吟醸>磨き三割九分|雑味が無くて美味しい淡麗酒今回ご紹介する日本酒は、地酒専門店以外の食品量販店でも購入可能な京都伏見のお酒、特選松竹梅<大吟醸>磨き三割九分です。 いわゆる「地酒」と違う、一番良いと思う所は「食品量販店でも買えること」ですね。 本記事では、特選松竹梅<大吟醸>磨き三...
- 
	
		  「若蔵」純米酒白麹仕込み(生酒)|甘酸っぱい系の美味しい日本酒ご紹介するのは北海道旭川市の酒蔵、高砂酒造から販売されている若蔵(白麹仕込み)の「生酒バージョン」をご紹介します。 火入れはこちらで紹介しています。 「若蔵」は、上の記事でも触れているとおり「企画系の日本酒」であり、数量限定でしたが、近頃...
 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	 
	