キャンプ場などでホットサンドメーカーを使用し、楽しく作ることができる簡単おやつ4種類を作ってみましたのでご紹介します。

焼き大福
市販されている「大福」を使用したおやつです。普通に食べても美味しいですが、ホットサンドメーカーで焼くとカリッと香ばしくなります。
キャンプ場ですのでいつもと違った特別使用にして食べると美味しさ、楽しさが増しますよ。
材料
材料は市販の餅まんじゅうだけです。今回は業務スーパーで売っている冷凍の「チョコ大福」を使用しました。
チョコ大福のほかに「ぷち大福」「みたらしもちっこ」「ごまだれ餅」が売っていましたので、お好きなものを選ぶとよいと思います。

作り方(レシピ)
レシピというほどではないのですが、簡単に作り方をご紹介します。ひとくちサイズを使用していますので、大きい大福の場合は工夫してください。
ホットサンドメーカーに並べる
薄く油を敷いたホットサンドメーカーに、チョコ大福を並べていきます。袋には「気温20度で2時間程度解凍する」と記載されていますが、今回は焼いていきますので凍ったまま使用しました。

写真では6個入れいてますが焼いているときに中で動いてしまうので、9個並べたほうが上手に焼けました。
両面をしっかり焼く
両面に焦げ目がつくまで焼いていきます。時間は火力によりますので途中で何度が焼け具合を確認することをお勧めします。正確な時間は計測していませんが概ね片面5分(弱火)くらいでした。

焦げ目がついたら完成
写真のように焦げ目がついたら完成です。中のチョコはとても熱くなっているので、やけど注意です。

お好みにより、もう少し焼き目をつけても良いと思います。写真の状態でも茶色になっているところはカリッとしていて美味しかったです。
ホットケーキミックスを使ったおやつ(3種)
地域によって呼び方が違うようですが、このレシピのフレンチドックはアメリカンドックのソーセージを魚肉ソーセージに変えたものです。
これも地域によりますが、砂糖をつけるととても美味しくなります。

材料
生地はホットケーキミックスを使用します。タマゴは入れないのでホットケーキを作る場合よりも牛乳を多めに使用します。
材料(生地・共通)
- ホットケーキミックス(1袋)200g
- 牛乳 200ml
材料(具材)
具材は作るものによって違いますので、それぞれ整理しています。
フレンチドック風
- 魚肉ソーセージ
- 砂糖
たい焼き風
- あんこ(つぶあん、ねりあん 好きなほう)
ハム&チーズ
- 薄切りのハム
- スライスチーズ
作り方(レシピ)
簡単に作り方を説明します。
生地
フレンチドック風、たい焼き風、ハム&チーズ、すべて同じです。火にかけたホットサンドメーカーの片側に生地をのせます。若干膨らみますし、上からもかけますので写真のように縁側は残しても大丈夫です。

具材を乗せる
中に入れる材料に違いはありますが、作り方はほぼ一緒です。
フレンチドック風
生地に、具材(魚肉ソーセージ)を乗せます。生地の真ん中に具が入るように若干埋め込むと良いです。

たい焼き風
生地にあんこを乗せます。(写真は生地が少なくなってしまったので、小さいです)
.jpg)
ハム&チーズ
生地に、ハム、チーズ、ハムの順番で乗せていきます。
.jpg)
生地を追加
具材を乗せたら、上から生地を追加します。ハム&チーズは生地が分断されないように、縁のほうまで生地をかけるようにします。

両面をしっかりと焼く
蓋を閉めたら両面しっかりと焼きます。写真のように焼き色がつくまで焼きます。

焼いているときに、焼き色を確認したくなりますが両面をしっかり焼いてから焼き色を確認しないと、生地が割れてホットサンドメーカー両面にくっついてしまいます。
切り分けたら完成
入れた食材に合わせて、切り分けたら完成です。
フレンチドック風
魚肉ソーセージを切ってしまわないように写真のように切り分けます。切り分けたあと砂糖を振りかけて完成です。※砂糖のかけ方が汚くてすいません。
砂糖と生地の甘みと、温まった魚肉ソーセージの塩味が絶妙です。

たい焼き風
たい焼き風は切り分けても、そのままでも良いです。見た目は鯛の形をしていませんが、目をつぶって食べたら「たい焼き」です。

甘いものが好きで頻繁に作る場合は、たい焼きメーカーを購入すると良いです。
ハム&チーズ
チーズが好きな人は多めに入れるとより美味しいです。チーズの代わりにマヨネーズを入れてみましたが、これも美味しかったです。

最後に
ホットサンドメーカーを利用した、「キャンプおやつ」について紹介しました。今回ご紹介したのはほんの一例で、工夫次第でいろいろと楽しむことも出来ます。
また、おやつ以外にも軽食を作るときなどにも便利ですので、1つは買っておきたいアイテムです。
おまけ(ホットサンドメーカーを利用した軽食)
ハンバーガーサンド
買ってきたハンバーガーを挟んで圧縮して焼いただけです。

肉まんサンド
買ってきた肉まんを挟んで圧縮して焼いただけです。油の代わりにバターを使用すると美味しいです。(アニメ飯で紹介しています)


