お酒– category –
お酒のカテゴリーです
-
三千櫻の純米「愛山60」袋吊生原酒|蔵元直営店限定の日本酒
今回は、三千櫻(みちざくら)純米「愛山60」袋吊生原酒をご紹介させていただきます。 三千櫻は、2020年に岐阜県から北海道に移転してきた酒蔵で、今では北海道内の地酒屋さんでもよく見かける日本酒となりました。 本記事では、三千櫻の蔵元限定酒「愛山6... -
まんさくの花「亀ラベル」純米吟醸生原酒|フレッシュでいい香り
今回ご紹介する日本酒は、まんさくの花「亀ラベル」純米吟醸生原酒です。 本記事では、まんさくの花「亀ラベル」純米吟醸生原酒(亀の尾仕込)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します。... -
京都山田錦大吟醸「匠」|大吟醸ながら低価格、そして美味しい
今回は、京都山田錦大吟醸「匠」-TAKUMI-を紹介させていただきます。 本記事では、京都山田錦大吟醸「匠」-TAKUMI-について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します。 京都山田錦大吟醸「匠」の... -
【漫画】ノンアル、低アルのビールはアルコールが少ないから損?実はとても便利な飲み方があります。
今回のお話は、最近沢山の種類が出ているノンアルコールビールや、低アルコールビールについて、その飲み方を考察しています。 低アルコールなどは、酒好きにとってはアルコール度数が少ない分損した気分になります(個人的感想)が、酒好きにもおすすめの... -
男山「復古酒」生|こんなにも甘口の日本酒は飲んだことがありません
今回ご紹介させていただく日本酒は、北海道(旭川市)の酒造「男山」の蔵元限定酒(資料館限定)の、復古酒(生)です。 本記事では、復古酒(生)についての入手方法や、香り、味の感想など、実際に飲んでみた感想について、情報提供します。 男山「復古... -
「男山」甘口純米酒(蔵元限定販売品)|スッキリとした甘さで美味しい
北海道の酒造「男山」の酒蔵の直売所限定で販売されている、男山純米甘口を紹介します。 本記事では、実際に購入したお酒(日本酒)を1瓶飲み、香りや味など、私の感想を整理しています。 早速、どのような日本酒だったのか感想を共有していきます。 「男... -
酒好きあるある_その4|健康診断問診票への酒好きの「困惑」とは・・
今回のお話は「健康診断の問診票」です。 健康診断は自らの健康状態を確認して体調管理をする、とても大切な催しです。 しかし、酒好きな人なら誰でも思ったことがある「問診票」への困惑を4コマ漫画にしてみました。 酒好きあるある「健康診断の問診票」... -
「十一州」純米(生酒)|純米ながらとても華やかな香りでフレッシュ
今回紹介するのは、北海道の酒造、千歳鶴で有名な「日本清酒」で醸造されている日本酒「十一州」純米(生酒)を紹介します。 大吟醸は、お米が「きたしずく」と変更になっていますが、この「純米」は「吟風」で、こちらの方がしっくりとくると感じ、購入し... -
「廣戸川」の純米吟醸雄町(生酒)|フレッシュでパイン系の香り
今回は、「廣戸川」の純米吟醸雄町(生酒)を紹介させていただきます。 本記事では、「廣戸川」の純米吟醸雄町(生酒)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します。 「廣戸川」の純米吟醸... -
酒好きあるある_その3|懇親会での悲惨な出来事とは・・
今回のお話は、職場などで行われる「懇親会」でのあるあるです。 懇親会の予約などを後輩に行ってもらった、ハイイロオオカミ「こもも」の身に起こった悲惨な出来事についてご覧ください。 酒好きあるある「懇親会で起こった悲惨な出来事」 職場での出来事... -
純米吟醸「彩來」(sara)丨フレッシュ感がたまらないフルーティー酒
今回ご紹介する日本酒は純米吟醸「彩來」(sara)です。 彩來の「來」という漢字は「来」の旧字体です。 本記事では、純米吟醸「彩來」(sara)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します... -
出羽桜「出羽燦々」無濾過生原酒|山形オリジナルづくしの純米吟醸酒
出羽桜「出羽燦々」無濾過生原酒をいただきましたので、ご紹介していきます。 本記事では、出羽桜「出羽燦々」無濾過生原酒ついて、酒蔵の情報や、生酒でも常温流通している理由、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発...