セイコーマートで購入できる「上川大雪」の純米酒「上川」の感想

上川大雪酒造「上川」純米酒
PVアクセスランキング にほんブログ村

本記事は約3分で読めます。
日本酒の魅力にどっぷりとつかっている「こもあき」による、飲んだ日本酒の感想(レビュー)記事です。美味しかった日本酒の味を、自分も後で思い出せるよう、皆さんにも伝わるよう、数値化・文章化していきたいと思います。

日本酒の分類(フレッシュ、まろやか、など)の「タグ -tag-」を設けています。お好みの日本酒を探す時にお使ください。

今回ご紹介するのは、北海道のコンビニエンスストア「セイコーマート」で購入することができる、上川大雪酒造株式会社の純米酒「上川」です。

セイコーマートには純米酒「上川」のほか、純米吟醸酒も陳列されています。

気に入っている日本酒がコンビニにあれば、夜など「そうだ!日本酒を飲もう」となった時にいつでも買えてとても便利ですね!

そのほかの「二世古」や「男山」などの北海道内酒蔵の各種日本酒も小瓶で用意されていますので、便利です。

目次

純米酒「上川」の基本情報

上川大雪酒造「上川」純米酒のラベル

最初に、純米酒「上川」の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などについて整理していきます。

「上川」純米の醸造元「上川大雪酒造-緑丘蔵-」について

「上川」の醸造元「上川大雪酒造-緑丘蔵」の基本情報です。

  • 蔵名    上川大雪酒造株式会社(緑丘蔵)
  • 蔵所在地  北海道上川郡上川町
  • 創業    平成28年(西暦2,016年)
  • 主要銘柄  上川大雪

上の写真の文様が特徴的な上川大雪酒造は、北海道に3つの蔵を構える酒造で、上川町に位置して本社もある「緑丘蔵」と、帯広市にある畜産大学構内に蔵を構える「碧雲蔵」、そして一番新しく函館市にある「五稜乃蔵」があります。

残念ながら「緑丘蔵」はまだ行ったことがありませんが、他の2蔵は下のリンクのとおりです。

純米酒「上川」の数値評価

ラベルなどから純米酒「上川」の数値評価を整理しています。

  • 種類    純米酒
  • 精米歩合  70%
  • アルコール 15%

もう少し情報が欲しいところですが、このくらいしか見つけることはできませんでした。

純米酒「上川」純米の感想(評価・レビュー)

上川大雪酒造「上川」純米酒の瓶

純米酒「上川」の味や香りの5段階評価

まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)

項目評価
香り★★☆☆☆
甘さ★★☆☆☆
酸味★★★☆☆
旨味★★☆☆☆
苦味・辛味★★★☆☆

 ★の数が評価値です(最大は★5で最小は★1です。★の数が多いほど良いという分けではなく、私が今まで飲んだ日本酒で最強クラスを★5として評価しています)
 また、私の個人的評価ですので、飲んだ時に一緒に食べている料理などの影響により味や香りの感じ方が変化する場合もあります。あくまで参考値としてお考え下さい。

純米酒「上川」の色や香りの特徴

純米酒「上川」の色・香りについて

上川大雪酒造「上川」純米酒の色

色は写真のとおり、若干の黄色みがあるかな?といった感じです。

香りについては、穏やかなリンゴ系の香りに、アルコールの香りが隠れている感じです。

アルコールの香りと書きましたが、どんなお酒でも若干あるような香りで、悪い意味ではありません。

純米酒「上川」味の特徴

今回は「常温」で頂きましたので、常温での感想です。

比較的ですが低精米なので、もっとどっしりとした雰囲気を期待していましたが、いい意味で裏切られました。

吟醸などと比べると華やかさはありませんが、ほのかな甘さに酸味をのせた、人気が出そうな味です。

アテには「酒盗」を用意しましたが、刺身とかの方が良さそうです。

最初、甘さを感じますがすぐに切れて爽やかな酸味と置き換わる印象で、雑味もなく飲みやすいです。ま

最後にお酒の辛さは感じるものの、食事やアテと一緒であれば気にならない程度です。

まとめ

上川大雪酒造「上川」純米酒のキャップ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

上川大雪酒造の純米酒「上川」は、普通の純米酒でありながら雑味が少なく、甘さと酸味が主体の美味しい日本酒でした。

まさに「飲まさる」日本酒ですよ。

セイコーマートで入手できますので、気になる方は是非飲んでみてください。

余裕がありましたら、同じくセイコーマートが買える「純米吟醸」も飲んでみます。

この日本酒の口コミ

日本酒の感想は人それぞれ違うものと考えています。ページの一番下にコメント欄を設けましたので、是非、このお酒の感想や、意見などのコメントをお願いします。
(なお、誹謗中傷や本ブログに無関係な内容、公序良俗に反すると管理者が判断した場合はスルーさせていただきます)

口コミ・コメントをいただいた場合はこの下で紹介させていただきます。

他の日本酒を探す(タイプ別分類)

日本酒をタイプ別に分類しています。私の好みの日本酒を紹介していますので、ジャンルがやや偏っておりますがご了承ください。

特におすすめなのは、キラキラしているボタンのジャンルです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次