香り華やか– tag –
香りが華やかな日本酒です。
香りの種類は色々あれど、すべてここに集めています。
-
光栄菊「白月」無濾過生原酒!開封後の香りの変化が楽しみな日本酒
酒屋巡りをしていた時に、光栄菊「白月」無濾過生原酒と出会いました。 前回飲んだ光栄菊「月光」がとても気に入っていたので、すぐに購入しました。 https://comoaki.com/sake-gekko/ 早速飲んでみましたので、光栄菊「月光」がどのようなお酒であったか... -
「一白水成」純米吟醸は香り華やかで、みんな好きな味だと思う
福禄寿酒造株式会社の「一白水成」純米吟醸をいただきましたので、どのような日本酒なのか感想をご紹介します。 このお酒は「田酒に近い」というお話でしたので、購入を決めました。 田酒は白ラベルの特別純米酒しか飲んだことがありましたので、それとは... -
陸奥八仙「夏吟醸」の感想。香り芳醇で爽やかな日本酒でした。
八戸酒造株式会社の日本酒、陸奥八仙「夏吟醸」をいただきましたので、どのようなお酒なのか感想(レビュー)をお伝えします。 夏の吟醸酒(夏吟)は、香り芳醇でスッキリした味わいのものが多く、いろいろな種類の夏吟を飲んでみるのも面白いかもしれませ... -
いつ飲んでもいい香り!出羽桜「桜花」吟醸酒は飲みやすい日本酒
山形県の出羽桜酒造株式会社の出羽桜「桜花」純米吟醸酒をいただきましたので、ご紹介していきます。 なお、火入れの商品(茶色の瓶)もありますが、今回は本生(緑色の瓶)を購入しました。 このお酒は、吟醸酒としては超がつくほど有名なので、紹介記事... -
「田酒」特別純米酒は、香り華やか、旨味も濃くて、おすすめの日本酒
青森県の有名酒、西田酒造店の「田酒」を頂きました。 私は色々な日本酒を飲んでみたい思いから、4合瓶を購入しがちで、リピ回もあまりしませんが、この田酒を見かけたときはついついリピ買いをしてしまいます。 田酒にも大吟醸や吟醸はありますが、今回... -
香り芳醇!加藤吉平商店の梵「吟撰」純米大吟醸はIWC優勝日本酒
合資会社加藤吉平商店の「梵」シリーズから「吟撰」純米大吟醸を頂きましたのでご紹介します。 私が初めて「梵」シリーズと出会ったのは、利き酒師の酒屋店主に好きなお酒を聞かれ「それなら、これを買うといい」と勧められた「艶」という日本酒です。 は... -
天然乳酸菌仕込の光栄菊「月光」無濾過生原酒は甘酸っぱく癖になる
光栄菊酒造株式会社の無濾過生原酒「月光」を頂きました。 このお酒は入手困難ですが、今まで出会ったことの無い「甘ずっぱい酸味」でとても美味しかったです。 少し高価なお酒ですが、機会がありましたらまた是非購入したい日本酒です。 光栄菊酒造株式会... -
脱兎の純米吟醸酒「森のうさぎ」無濾過生原酒(トロ甘で美味しい)
京都府の羽田酒造株式会社の純米吟醸酒「森のうさぎ」を入手しました。 こもあきの地元では羽田酒造のお酒はあまり流通していないようですが、酒屋さんで発見しましたので購入してみました。 飲んでみたところ、とてもフレッシュな感じで香りも良く、味も... -
【いい香り】花酵母使用の佐賀県天吹酒造「恋する春の純米大吟醸」
佐賀県に蔵を構える天吹酒造合資会社の「恋する春の純米大吟醸」を購入いたしました。2月は春限定のお酒や、春をイメージしたお酒が多く飲みたい日本酒が沢山ありますね。 このお酒は花酵母が使用されており開封直後に広がるフルーティで甘い香りが特徴で... -
【トロうま酒】北海道の銘酒!純米吟醸酒北の錦(北斗随想)香り芳醇
こもあきの地元である北海道の銘酒、小林酒造株式会社の「純米吟醸酒 北の錦 北斗随想」を購入しました。 さっそく飲んでみましたので、どのような特徴がある日本酒だったのかご紹介していきます。 飲んでみたところ、芳醇な香りをもつ日本酒で、さらにね... -
【スーパーでも買える!】飲み切りサイズの「黄桜S純米大吟醸」
スーパーなどでよく見かける、「黄桜S純米大吟醸」という日本酒が、スタイリッシュなボトルで以前から気になっていたを購入してみました。 このお酒は、瓶のサイズが500mlと180mlの2サイズ販売されており、特に500mlのほうは4合瓶(720ml)よりも小さく... -
北海道の日本酒「十一州」純米大吟醸はフルーティで華やかな香り
本記事は、2022年1月7日に公開した記事を2023年1月24日に更新しています。 北海道の酒造、日本清酒で醸造されている日本酒「十一州」純米大吟醸をご存じでしょうか。 私は勝手に北海道を代表するお酒と思っています。別の記事で紹介したような全国の美味し...