とろっと– tag –
ねっとりとした、下に絡みつくような味わいの日本酒です。
私は「とろ旨系日本酒」と呼んでいます。
-
玉川しぼりたて生原酒|ねっとりとした甘さで美味しい日本酒
今回、選んだ日本酒は玉川の「しぼりたて生原酒」です。 このお酒は、吟醸でも、本醸造でもない、普通酒の生原酒で、酒屋さんによると、「このような日本酒は地元でしか出回ってないが、今回は特別に入手できた」との事。 本記事について 本記事では、玉川... -
鳳凰美田(純米吟醸酒)無濾過本生|バナナを感じるねっとりとした甘さ
今回は、鳳凰美田純米吟醸無濾過本生を紹介させていただきます。 鳳凰美田は、前回飲んだ「荒走押切合併(純米大吟醸)」がとても美味しく、また飲みたいと思っていたところ、購入の機会がありましたので、迷わず購入しました。 本記事について 本記事では... -
「田酒」純米吟醸(夏)山田錦(ねぶたラベル)|ややねっとりとした甘さでうまい
今回は、「田酒」純米吟醸(夏)山田錦(ねぶたラベル)を紹介します。 本記事について 本記事では「田酒」純米吟醸(夏)山田錦(ねぶたラベル)について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 「田酒」純米吟... -
彩來(サラ)アルタイル|Sara the starry night Altair
今回ご紹介する日本酒は「彩來」(sara)のアルタイルです。 彩來の「來」という漢字は「来」の旧字体です。 本記事では、「彩來」(sara)アルタイルについて、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信... -
大信州の掟破り(生)|本当に美味しいブレンド日本酒
今回は、大信州の掟破り(生)を購入してみました。 本記事では、大信州の掟破り(生)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信していきます。 大信州の掟破り(生)の基本情報 最初に、大信州... -
天明「槽しぼり純米大吟醸」山田錦×夢の香|ちょいリッチな日本酒
今回は、天明「槽しぼり純米大吟醸」山田錦×夢の香を紹介させていただきます。 本記事では、天明「槽しぼり純米大吟醸」山田錦×夢の香について公式のスペックや、実際に飲んでみた味や香りの感想について紹介していきます。 天明「槽しぼり純米大吟醸」山... -
にいだしぜんしゅ生酛めろん3.33|甘さ控えめなメロンを思わせる味と香り
今回は、にいだしぜんしゅ生酛めろん3.33を紹介します。 本記事では、にいだしぜんしゅ生酛めろん3.33について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 にいだしぜんしゅ生酛めろん3.33のスペック 最初に、にいだ... -
田酒「純米吟醸」百四拾(桜)|余韻がバナナっぽいとても美味しい日本酒でした。
今回は、田酒「純米吟醸」百四拾(桜)を紹介します。 このお酒は、昨年買いそびれてしまったため、今年は頑張って入手しました。 本記事では、田酒「純米吟醸」百四拾(桜)について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えし... -
男山「復古酒」生|こんなにも甘口の日本酒は飲んだことがありません
今回ご紹介させていただく日本酒は、北海道(旭川市)の酒造「男山」の蔵元限定酒(資料館限定)の、復古酒(生)です。 本記事では、復古酒(生)についての入手方法や、香り、味の感想など、実際に飲んでみた感想について、情報提供します。 男山「復古... -
久保田「純米吟醸」にごり│まるで濃い乳酸飲料のような日本酒
今回ご紹介する日本酒は朝日酒造株式会社の「久保田」純米吟醸(にごり)です。 本当は久保田の特約店に、千寿の生酒を買いにいきましたが、売っておらず、かわりに購入してみました。 おりがらみ・うすにごりはよく買いますが、久しぶりのにごり酒です。 ... -
紫宙(しそら)純米吟醸スターラベル┃フレッシュ、とろ甘系
今回は、紫宙(しそら)純米吟醸スターラベルを紹介させていただきます。 今回購入した「紫宙」は初めての購入です。酒屋さんがかなり押していた日本酒だったので、何も調べずに購入です。 それでは、紫宙(しそら)純米吟醸スターラベルがどの様な日本酒... -
雪の茅舎|純米吟醸(生酒)は、とろっとした甘さと香りがたまらない
今回ご紹介する日本酒は、雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)から純米吟醸の生です。 前回ご紹介させてもらったのは「秘伝山廃」で、それがとても私の好みにピッタリだったので、今回の純米吟醸(速醸酛?)を購入しました。 早速ですが、雪の茅舎|純米吟醸(生...