日本酒の分類(フレッシュ、まろやか、など)の「タグ -tag-」を設けています。お好みの日本酒を探す時にお使ください。
今回ご紹介させていただく日本酒は、大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒です。
本記事について
本記事では、大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理しています。
大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒の基本情報

最初に、大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などについて整理していきます。
無想の蔵元「大洋酒造」について
大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒の醸造元である「大洋酒造」の基本情報です。
- 蔵名 大洋酒造株式会社
- 所在地 新潟県村上市
- 創業年 昭和20年(西暦1,945年)
- 代表銘柄 大洋盛、大嶺
大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒のスペック(数値評価)など
ラベルや公式webサイトから、大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒の数値評価などを整理しました。
- 種類 生原酒
- 精米歩合 60%
- 原料米 岩船産越淡麗
- アルコール 15%
「無想」辛口純米しぼりたて生原酒の特徴と感想(評価・レビュー)

「無想」辛口純米しぼりたて生原酒の味や香りの5段階評価
まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)
項 目 | 評 価 |
---|---|
香り | ★★☆☆☆ |
甘さ | ★★☆☆☆ |
酸味 | ★★★☆☆ |
旨味 | ★★☆☆☆ |
辛味・苦味 | ★★☆☆☆ |
「無想」辛口純米しぼりたて生原酒の色や香りの特徴

色は色味を感じない透明色ですが、開封直後は発泡感があるため気泡がポツポツと浮いていました。
香りは、りんご系の華やかな香りです。
「無想」辛口純米しぼりたて生原酒の味の特徴
開封直後は微発泡を感じます。
とてもフレッシュなお酒です。
甘さは控えめで発泡感があり、りんごを感じさせる香りもあるので「甘さ控えめのファンタりんご味」という表現が適切でしょうか?
いわゆる淡麗辛口系の日本酒だと思いますが、淡麗ながらしっかりと「日本酒を飲んでる感」があり不思議で美味しい日本酒です。
食事と一緒に頂くと、よりお酒の甘みを感じます。また、口の中をスッキリとさせてくれるので、食事も美味しく食べることができました。
飲み飽きせずにぐいぐいと飲んでしまいました。
余韻は炭酸飲料の様なさっぱり感です。
まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
「無想」辛口純米しぼりたて生原酒は、フレッシュでりんごの様な甘い香りと、ほんのり甘く微発泡もあるので、甘さ控えめのファンタアップルを連想させる、とても美味しい日本酒でした。
「無想」辛口純米しぼりたて生原酒のまとめ
- 開封直後は微発泡
- フレッシュ
- リンゴの様な香り
- りんご系の炭酸飲料を連想させる
- いわゆる淡麗辛口
- だけど、しっかりとした日本酒感
この日本酒・清酒の口コミ
日本酒・清酒の感想は人それぞれです。このお酒の感想や、意見などございましたらコメント欄からお願いします。頂いたコメントは本記事内でご紹介させていただく場合がありますのでご了承ください。
(なお、本記事に無関係な内容、公序良俗に反すると管理者が判断した場合はスルーさせていただきます)
スパムが多いため、現在コメント欄は停止しています。