今回ご紹介しますのは、四国の銘酒「美丈夫」の純米吟醸酒「純麗たまラベル」です。
純麗たまラベルは、酒屋さんに並んでいても清涼感たっぷり(4合瓶の場合)でとても目立っており夏に購入したくなる雰囲気です。(私は秋口に購入しました)
また、(美丈夫全般に言えることですが)お財布にやさしい価格設定となっています。
早速飲んでみましたので、どのような日本酒であったのかご紹介していきます
美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」の基本情報

最初に、美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などについて整理していきます。
美丈夫の蔵元「濱川商店」について
情報は、公式HPやFacebookにより入手しました。
- 蔵名 有限会社濱川商店
- 所在地 高知県安芸郡田野町
- 創業年 未確認
- 代表銘柄 美丈夫
創業年は公式なサイトからは見つけることが出来ませんでしたので「未確認」としています。酒屋さんなどのサイトでは1,903年とありました。
美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」の数値評価など
まず、ラベルや公式HPなどでわかる、有限会社濱川商店美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」の数値評価等について整理していきます。
- 種類 純米吟醸酒
- 精米歩合 55%
- 原料米 国産米100%
- アルコール 15%
Yahooショッピングのお得プライス
美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」の特徴と感想(評価・レビュー)


美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」の味や香りの5段階評価
まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)
項目 | 評価 |
---|---|
香り | ★★☆☆☆ |
甘さ | ★★☆☆☆ |
酸味 | ★★☆☆☆ |
旨味 | ★★☆☆☆ |
苦味・辛味 | ★★☆☆☆ |
美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」の色や香りの特徴


色合いは若干色が付いているように思います。
爽やかで甘い香り(柑橘系?)が、より清涼感を感じさせます。
香りの強さは「穏やかな香り」といったところでしょうか。
美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」の味の特徴
飲み口はとてもさっぱりとしています。
飲んだ後もあまい香りが口に残りますが、最後に日本酒らしいアルコールっぽさ(嫌な味ではありません)も感じます。
食中酒でも良いと思いますが、個人的には酒盗のようなアテをちびちび食べながら飲みたいです。
飲みやすすぎて、いつの間にか4合瓶が空になってしまう、そんなお酒でした。
まとめ


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
美丈夫純米吟醸「純麗たまラベル」は、瓶、香り、味わいともに爽やかで飲みやすく、美味しい日本酒でした。
価格は控えめでお求めやすいですが、スルスルと飲め、ついつい飲みすぎてしまうのでコスパは普通といったところでしょうか・・。


もし周りに「日本酒が苦手」という方が居ましたら、この日本酒をすすめて日本酒好きにしてしまうのも良いでしょう。
お得に日本酒を入手する、おすすめの方法
おすすめNo.1(ふるさと納税の返礼品)
返礼品にお気に入りの日本酒がある場合は、ふるさと納税の返礼品を狙うのがおすすめ。
ふるさと納税そのものでもお得ですが、新規参入のふるさと納税サイトを利用することで、Amazonやペイペイのポイント還元も狙うことが出来ます。(時期によっては最大11%還元です)
ふるさと本舗で入手可能なおすすめ日本酒(2022年12月調査)
- 飛良泉本舗(FOUR_SEASONSなど)
- 月の井(彦一、ガールズ&パンツァーのコラボラベル)
- 梅乃宿(ゆず酒などの、日本酒リキュール)
- 三井の寿(多数)
- 美丈夫(多数)
- 六歌仙(山法師など)
おすすめNo.2(送料無料の通販を活用)
私もそうなのですが、日本酒などを通販するときに「送料」が気になってしまいます。
未来日本酒店であれば、11,000円以上でクール便も送料無料になりますので、おすすめです。(ただし、残念ながら沖縄県は対象外のようです)
2022年10月末に確認した「未来日本酒店」で購入できるおすすめ日本酒
・仁井田本家(にいだしぜんしゅ) ・阿部酒造(あべ) ・八戸酒造(陸奥八仙) ・本田商店(龍力) ・泉橋酒造(黒とんぼ) ・水戸部酒造(山形正宗)