日本酒の分類(フレッシュ、まろやか、など)の「タグ -tag-」を設けています。お好みの日本酒を探す時にお使ください。
青森県の有名酒、西田酒造店の「田酒」を頂きました。
このお酒は超有名でありながら、今まで飲んだことがありませんでしたが、いつも買いに行く酒屋さんに入荷していましたので購入しました。
田酒にも大吟醸や吟醸はありますが、今回購入した「特別純米酒」はとても美味しくて、これ以上上のグレードは買う必要が無いと感じるほどでした。
田酒「特別純米酒」の基本情報

最初に、田酒「特別純米酒」の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などについて整理していきます。
田酒の蔵元「西田酒造店」について
田酒「特別純米酒」の醸造元である「西田酒造店」の基本情報です。
- 蔵名 西田酒造店
- 蔵所在地 青森県青森市
- 創業 明治11年(西暦1878年)
- 主要銘柄 田酒、喜久泉
酒蔵の多いイメージのある青森県ですが、青森市には西田酒造店しかないようです。
フェリーターミナルの近くに蔵がありますので、北海道函館市から青森市へいくフェリーに乗った時には是非見学に行きたいですね!
「田酒」特別純米酒の数値評価など
ラベルや公式ホームページなどから「田酒」の数値評価等を整理しています。
- 種類 特別純米酒
- 精米歩合 55%
- 原料米 華吹雪100%
- アルコール 16%
- 日本酒度 ±0
- 酸度 1.5
アルコール度数はラベルでは16度でしたが、公式サイトでは15.5度となっていました。その時の仕上がりによっても違うようです。
「田酒」特別純米酒の感想(評価・レビュー)

それでは、田酒はどのようなお酒だったか、紹介していきます。
田酒「特別純米酒」の味や香りの5段階評価
まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)
項 目 | 評 価 |
---|---|
香り | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★☆☆☆ |
酸味 | ★★★☆☆ |
旨味 | ★★★☆☆ |
苦み、辛み | ★★★☆☆ |
「田酒」特別純米酒の色や香りの特徴

色は写真のとおり透き通っており、ほぼ透明です。
香りはとても華やかな良い香りです。
表現するならば、高級メロンの様な甘い香りを放っています。
また、メロンの様な香りの中に、うっすらですがお米の香りを感じます。
「田酒」特別純米酒の味わい
香りが吟醸を思わせるような芳醇な香りなので、淡麗な味を想像していましたが、違いました。
とても濃厚なねっとりとした甘みと旨味で、口に含むと香りが広がり鼻に抜けていくような感覚があります。
まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
西田酒造店の「田酒」特別純米酒はビックリするくらいの芳醇な香りと、濃厚な旨味が特徴のとても美味しい日本酒でした。
田酒には吟醸、大吟醸など沢山ありますが、特別純米酒ですでに最高峰と感じました。十分美味しいです。

他の日本酒を探す(タイプ別分類)
日本酒をタイプ別に分類しています。私の好みの日本酒を紹介していますので、ジャンルがやや偏っておりますがご了承ください。
特におすすめなのは、キラキラしているボタンのジャンルです。