陸奥八仙の新酒「八仙ヌーヴォーおりがらみ」を購入しました。
八仙ヌーヴォーは今回購入した「おりがらみ」と「直汲み」の2種類が販売されており、どちらを購入するか迷いましたが、今年は「おりがらみ」を購入することに決めました。
早速飲んでみましたので、どのような日本酒だったのかお伝えしていきたいと思います。
陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」の基本情報

最初に、陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などについて整理していきます。
陸奥八仙の蔵元「八戸酒造」について
- 蔵名 八戸酒造株式会社
- 蔵所在地 青森県八戸市
- 創業 安永4年(西暦1,775年)
- 主要銘柄 陸奥八仙、陸奥男山
陸奥八仙では一般的に使用されている黄麹ではなく、焼酎などに多く使われる白麹を使用しているそうです。
一般に白麹を使用すると、クエン酸を多く生成するため酸味が強くなりそうな気がしますが、陸奥八仙の日本酒を飲むと、味を決める要素は色々とあり、単純には決まらないということがよくわかります。
八戸酒造「八仙ヌーヴォーおりがらみ」の数値評価等
まず、ラベルや公式㏋などでわかる、陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」の数値評価などについて整理していきます。
- 種類 特別純米酒
- 精米歩合 麹55%、掛60%
- 原料米 青森県産米100%
- アルコール 16%
Yahooショッピングのお得プライス
陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」の特徴と感想(評価・レビュー)


それでは八戸酒造株式会社の陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」がどのようなお酒だったのかレビューしていきます。
陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」の味や香りの5段階評価
まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)
各項目の強さとしては、すべて★3(ちょうどよい)の印象です。
項 目 | 評 価 |
---|---|
香り | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★★☆☆ |
酸味 | ★★★☆☆ |
旨味 | ★★★☆☆ |
辛味・苦味 | ★★★☆☆ |
陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」の色や香りの特徴


色はおりがらみなので、当然ですが、おりが絡んでおり白っぽいお酒です。
写真は、瓶の中で綺麗に撹拌させて注いでいます。
香りは華やかで、青りんごを思い出させる香りを放っています。
陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」の味の特徴
第一印象(飲み口)はフレッシュです。
「おり」が影響しているのか、フレッシュなのにどこか「まろやか」な印象も受ける不思議な日本酒です。
飲むと、甘みを感じ、後半から口の中に青りんごの様な風味が酸味として残ります。
若干ですが、最後にお酒独特の風味(アルコールっぽい)が残りましたが、特に嫌な印象ではありません。
まとめ


最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」はフレッシュなのにどこかまろやかな印象をうけ、あっさりした甘みと青りんごを思い出させる酸味の美味しい日本酒でした。
機会がありましたらお飲みください。


お得に日本酒を入手する、おすすめの方法
おすすめNo.1(ふるさと納税の返礼品)
返礼品にお気に入りの日本酒がある場合は、ふるさと納税の返礼品を狙うのがおすすめ。
ふるさと納税そのものでもお得ですが、新規参入のふるさと納税サイトを利用することで、Amazonやペイペイのポイント還元も狙うことが出来ます。(時期によっては最大11%還元です)
ふるさと本舗で入手可能なおすすめ日本酒(2022年12月調査)
- 飛良泉本舗(FOUR_SEASONSなど)
- 月の井(彦一、ガールズ&パンツァーのコラボラベル)
- 梅乃宿(ゆず酒などの、日本酒リキュール)
- 三井の寿(多数)
- 美丈夫(多数)
- 六歌仙(山法師など)
おすすめNo.2(送料無料の通販を活用)
私もそうなのですが、日本酒などを通販するときに「送料」が気になってしまいます。
未来日本酒店であれば、11,000円以上でクール便も送料無料になりますので、おすすめです。(ただし、残念ながら沖縄県は対象外のようです)
2022年10月末に確認した「未来日本酒店」で購入できるおすすめ日本酒
・仁井田本家(にいだしぜんしゅ) ・阿部酒造(あべ) ・八戸酒造(陸奥八仙) ・本田商店(龍力) ・泉橋酒造(黒とんぼ) ・水戸部酒造(山形正宗)