北海道旭川市にある高砂酒造株式会社に立ち寄りましたので、記事にしていきたいと思います。
なお、立ち寄ったのは2024年4月末ですので、その時の情報を元に本記事をまとめています。訪れる時期によっては情報が変わっている場合がありますので、お気を付けください。
高砂酒造株式会社について

高砂酒造は北海道の旭川市にある酒造です。
有名な銘柄は「国士無双」で個人的イメージとしては「辛口」系の日本酒です。
国士無双のほか、高級な「旭神威」や「雪中貯蔵酒」、「若蔵」などの銘柄があります。
若蔵について
若蔵とは、
“若い蔵人だけで造り、若い人だけに飲んでもらいたいお酒という意味ではなく、年齢に関係なく蔵人が若い心(初心・好奇心)を持ち、新しい製品造りに挑戦しよう!”
※“ ”内は高砂酒造公式Webサイトからの引用
というコンセプトのもと、白麹仕込やワイン酵母仕込、低アルコール、貴醸酒などを造っており、こもあきSiteでも、いくつか紹介しています。


立地について
蔵の所在地は、JR旭川駅のすぐそばにあり、駅から徒歩で移動できます。
駐車場も広く、私はゴールデンウィークに伺いましたが停めることができましたので、車で行くのもおすすめです。
ショップ

入口から入ると、すぐ右手にショップがあります。
ショップでは、蔵元限定酒や北海道限定酒、高砂酒造の酒器、Tシャツや前掛(エプロン)などのグッズ等を購入することができます。
限定酒

蔵元限定の純米大吟醸酒(生)や純米吟醸酒(生)、特別純米酒(生)、純米酒(生)などが陳列されており、北海道限定酒などもありました。
私は一番お買い得に感じた特別純米酒を購入しました。

グッズ販売

国士無双の刻印があるTシャツや、前掛け(エプロン)のほか、酒器などが販売されております。
国士無双のTシャツは、麻雀好きな方にもご利益がありそうですね。
そのほか、旭川農業高校の生徒さんが作ったスモークビーフなども販売されていました。
休憩所

休憩所には、写真撮影コーナーが併設されており、高砂酒造の前掛けや法被などを着用して写真を撮影することができます。
また、椅子とテーブルも設置されているので、購入したお酒を飲んだり、ゆっくり過ごすことができます。
御酒印
直売所(ショップ)にてお酒を購入して自分の御酒印帖を見せることで、御酒印をもらうことができます。
御酒印のデザインを楽しみにしている方がいることを考慮して、隠しています。
デザインを見る場合は「御朱印を見る」と書いたタブをタップ(クリック)してくださいね。
展示物

お米の精米歩合のサンプルや、酒造りに関連する様々な展示物もありました。
また、お酒造りに使用される「仕込水」も飲むことができます。
仕込み水

入口を入るとすぐに仕込み水が飲める場所があります。
写真には写っていませんが、紙コップも用意してありましたよ。
水汲み
また、ペットボトルで大量に汲みたい場合はこことは別に「給水場」が用意されています。
冬季間は凍結防止のため、開放していない場合もあるので汲みに行くときは事前に確認すると良いです。
さいごに

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
旭川市(および周辺地域)は、北海道内でも酒蔵が多い地域となっています。観光などで旭川市に遊びに来た際には、酒蔵巡りをするのも楽しいと思います。
酒蔵見学・試飲も可能
最後に酒蔵見学の情報です。
ショップの店員さんに確認しましたが、酒蔵見学も可能との事。
ただし、見学は5日以上前に予約が必要との事ですので、計画性のある人は予約してから訪れるとより楽しいと思います。
酒蔵見学の時には試飲も出来るとの事です。