-
加賀鳶「極寒純米」無濾過生|
今回ご紹介する日本酒は加賀鳶「極寒純米」無濾過(生)です。 本記事について 本記事では、加賀鳶「極寒純米」無濾過(生)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します。 「無濾過生」・・... -
一白水成純米吟醸(槽垂れ)|フレッシュで甘いがさっぱり感もある美味しい日本酒
福禄寿酒造株式会社の「一白水成」純米吟醸(槽垂れ)をいただきましたので、どのような日本酒なのか感想をご紹介します。 本記事について 本記事では、「一白水成」純米吟醸(槽垂れ)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい... -
「無想」辛口純米しぼりたて生原酒|ぐいぐい呑んでしまう日本酒
今回ご紹介させていただく日本酒は、大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒です。 この「無想」、こもあきが通う酒屋さんのおすすめ日本酒です 本記事について 本記事では、大洋酒造「無想」辛口純米しぼりたて生原酒について、実際に飲んでみた感想、... -
黒い冬花火(生酒)|小林酒造の特約店限定酒、メロンやりんごを連想させるいい香り
あきの地元である北海道の小林酒造株式会社の「純米大吟醸酒 冬花火(生酒)」をいただきました。 普段の冬花火は、白いラベルですが、今回の生酒は黒いラベルです。 本記事について 本記事では、純米大吟醸酒 冬花火(生酒)について、実際に飲んでみた感... -
雪の茅舎(山廃純米)生酒|お手頃価格ながら美味しい日本酒
今回ご紹介する日本酒は、雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)から山廃純米の生酒です。 本記事について 本記事では、雪の茅舎(山廃純米)生酒について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に... -
大嶺3粒(火入れ)雄町(Oomine 3grain Omachi)|甘酸っぱく美味しい日本酒
今回ご紹介させていただく日本酒は、大嶺酒造「大嶺3粒(火入れ)雄町」です。 本記事について 本記事では、大嶺酒造の「大嶺3粒(火入れ)雄町」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべ... -
【漫画】たまもさん、日本酒の沼にはまる|第7話「キャンプで熱燗」
お話のあとに、美味しい日本酒と、ちろり(酒たんぽ)の使い方を紹介していますので、よろしければ最後までご覧ください。 第7話「キャンプで熱燗」 1/2 つづきは(2)へ 第7話「キャンプで熱燗」 2/2 あとがき 最後まで読んでいただき、ありがとうご... -
MIYASAKA美山錦(純米吟醸生原酒)|程良い酸味がたまりません
今回紹介させていただく日本酒は、MIYASAKA美山錦(純米吟醸生原酒)です。 このお酒は、酒屋さんに酒蔵の方が来ており、試飲をして選んだ物なので、間違いなく自分好みです。 本記事について 本記事では、MIYASAKA美山錦(純米吟醸生原酒)について、酒蔵... -
玉川しぼりたて生原酒|ねっとりとした甘さで美味しい日本酒
今回、選んだ日本酒は玉川の「しぼりたて生原酒」です。 このお酒は、吟醸でも、本醸造でもない、普通酒の生原酒で、酒屋さんによると、「このような日本酒は地元でしか出回ってないが、今回は特別に入手できた」との事。 本記事について 本記事では、玉川... -
鳳凰美田(純米吟醸酒)無濾過本生|バナナを感じるねっとりとした甘さ
今回は、鳳凰美田純米吟醸無濾過本生を紹介させていただきます。 鳳凰美田は、前回飲んだ「荒走押切合併(純米大吟醸)」がとても美味しく、また飲みたいと思っていたところ、購入の機会がありましたので、迷わず購入しました。 本記事について 本記事では... -
袋麺「山岡家」は、想像以上に山岡家だったお話(インスタントラーメン)
本記事は、インスタントラーメンの山岡家を紹介する記事です。実際に作ってみて、工夫した点や、味の感想について紹介しています。 山岡家と私(こもあき)・・・読み飛ばし可 本編とは関係のないお話なので、読み飛ばし可です・・。 昔、まだ「働き方改革... -
まんさくの花「巡米酒」愛山70|吟醸酒のような香りの純米酒
今回ご紹介する日本酒は、まんさくの花「巡米酒」愛山70です。 本記事について 本記事では、まんさくの花「巡米酒」愛山70について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します。 まんさくの花「巡米...

こもあきサイト
キャンプと日本酒、そして家電製品全般の情報を提供