日本酒の分類(フレッシュ、まろやか、など)の「タグ -tag-」を設けています。お好みの日本酒を探す時にお使ください。
今回、選んだ日本酒は玉川の「しぼりたて生原酒」です。
このお酒は、吟醸でも、本醸造でもない、普通酒の生原酒で、酒屋さんによると、「このような日本酒は地元でしか出回ってないが、今回は特別に入手できた」との事。
本記事について
本記事では、玉川しぼりたて生原酒について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信していきます。
玉川しぼりたて生原酒の基本情報

玉川しぼりたて生原酒の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などのスペックについて整理していきます。
玉川しぼりたて生原酒の蔵元「木下酒造」について
玉川の醸造元である「木下酒造」の基本情報です。
- 蔵元 木下酒造有限会社
- 所在地 京都府京丹後市
- 創業年 天保13年(1,842年)
- 代表銘柄 玉川
杜氏は外人さん?
イギリス出身の方が杜氏を務めているとの事です。
美味しい日本酒を作るのは国籍は関係ないということですね!
玉川しぼりたて生原酒のスペック
まず、ラベルや公式HPなどでわかる、玉川しぼりたて生原酒のスペック(基本情報)について整理していきます。
- 種類 普通酒(しぼりたて生原酒)
- 精米歩合 65〜70%
- 原料米 五百万石、コシヒカリほか
- アルコール 18%
玉川しぼりたて生原酒の感想(レビュー・評価)

玉川しぼりたて生原酒の味や香りの5段階評価
まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)
項 目 | 評 価 |
---|---|
香り | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★★☆☆ |
酸味 | ★★★☆☆ |
旨味 | ★★★☆☆ |
辛味・苦味 | ★★★★☆ |
玉川しぼりたて生原酒の色や香りの特徴

色合いは、ややブラウン系で美味しそうな色です。
香りは、白ブドウを感じさせる香りが、アルコールに乗って香ってくるような感じがしました。
玉川しぼりたて生原酒の味の特徴
生酒独特のフレッシュ感があります。
アルコール感はとても強いです。
フレッシュでありながら、ねっとり感のある甘さで、コクが強い印象です。
甘さは、白ブドウを感じる甘さで、この甘さが最後の余韻まで残りました。
多分、温めても美味しいと思いますが、残念ながら試すことのないまま、飲み終わってしまいました…。
まとめ

最後までお読みいただきありがとうございました。
木下酒造有限会社の玉川しぼりたて生原酒は、フレッシュ感がありながら、ねっとりとした、白ブドウを感じさせる甘さで、コクもある、とても美味しい日本酒でした。
気になった方は是非試してみてください。
玉川しぼりたて生原酒まとめ
- 白ブドウを感じさせる香り
- フレッシュ
- ねっとりとした甘さ
- 甘さも白ブドウを感じる
- コク強め
この日本酒・清酒の口コミ
日本酒・清酒の感想は人それぞれです。このお酒の感想や、意見などございましたらコメント欄からお願いします。頂いたコメントは本記事内でご紹介させていただく場合がありますのでご了承ください。
(なお、本記事に無関係な内容、公序良俗に反すると管理者が判断した場合はスルーさせていただきます)
スパムが多いため、現在コメント欄は停止しています。