日本酒の分類(フレッシュ、まろやか、など)の「タグ -tag-」を設けています。お好みの日本酒を探す時にお使ください。
前回の記事ではロック専用の日本酒「アイスブレーカー」をいただきましたが、今回は上善水如で有名な白瀧酒造株式会社のロック専用日本酒「ロック酒 by Jozen 純米」を購入してみました。
かなり独特な日本酒ですが、どのようなお酒だったのか紹介していきたいと思います。
「ロック酒 by Jozen 純米」の基本情報

最初に、真澄「真朱(AKA)」の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などについて整理していきます。
上善の蔵元「白瀧酒造」の基本データ
「ロック酒 by Jozen 純米」の蔵元である「白瀧酒造」の基本情報です。
- 蔵名 白瀧酒造株式会社
- 所在地 新潟県南魚沼郡
- 創業年 安政2年(1855年)
- 代表銘柄 上善如水、魚沼
所在地は新潟県南魚沼郡
前回ご紹介したロック専用日本酒「アイスブレーカー」の玉川酒造株式会社も、この近くの「魚沼市」でした。
やはりお酒県だけあって、蔵が沢山あるのですね。

「ロック酒 by Jozen 純米」の数値評価
まず、ラベルや公式HPなどでわかる、白瀧酒造株式会社「ロック酒 by Jozen 純米」の数値評価について整理していきます。
- 種類 純米酒
- 精米歩合 60%
- 原料米 国産100%
- アルコール 10~11%
アルコールは少し控えめの10~11%でとても飲みやすいです。
「ロック酒 by Jozen 純米」の感想(評価、レビュー)

それでは、「ロック酒 by Jozen 純米」を飲んだ「こもあき」の感想をまとめていきます。
「ロック酒 by Jozen 純米」の色や香りの特徴

香りは控えめです。
色は右側に貼った写真のように、濃い色をしています。
ロックにするので、氷に負けない濃い味に仕上げていると思います。
「ロック酒 by Jozen 純米」味の特徴
味は、想像通り濃かったです。
すごい乳酸感があり、ヨーグルトを思わせる味でとても飲みやすいです。
また、後味は辛さや苦さはあまり感じず、とてもスッキリとしています。(上善クオリティーでしょうか・・・)
温めてみた
前回の「アイスブレーカー」は温めると思いのほか美味しかったので、今回も温めて飲んでみました。
「ロック酒 by Jozen 純米」は温める(燗酒で50度くらいにしました)と味が濃くなりすぎて、少し飲みにくかったです。
やはりロック一択ですね!
他にもある「by Jozen」シリーズ
公式㏋によると「by Jozen」シリーズは、上善如水の派生のようで、低アルコールで飲みやすいそうです。

まとめ
最後までお読みいただきありがとうございました。
白瀧酒造株式会社の「ロック酒 by Jozen 純米」はロック一択ですが、他にはない独特な味わいもある日本酒なので、一度は飲んでいただきたいと思います。

他の日本酒を探す(タイプ別分類)
日本酒をタイプ別に分類しています。私の好みの日本酒を紹介していますので、ジャンルがやや偏っておりますがご了承ください。
特におすすめなのは、キラキラしているボタンのジャンルです。