最近、北海道の酒屋さんで急に見かけるようになった日本酒「株式会社馬上酒造」の日本酒「馴(ならし)」を購入してみました。
馬上酒造は広島県にある酒蔵なのですが、北海道の酒造好適米「吟風」を使用しているとの事でしたので、とても興味を惹かれました。
「馴」の基本情報

なぜ広島県の酒造が、北海道のお米「吟風」を使用しているのか、気になったので調べてみました。
馴の蔵元 馬上酒造について
「馴」の醸造元である「馬上酒造」の基本情報です。情報源は、日本酒に貼ってあったラベルとHPです。
- 蔵名 株式会社馬上酒造
- 蔵所在地 広島県安芸郡
- 創業 明治26年(1,893年)
- 代表銘柄 大号令
大号令は、ほぼ地元にしか出回らないと聞いておりますが、最近北海道の酒屋さんでも見かけることがあります。
北海道千歳市に第二酒造所を作るらしい
こちらは、酒屋さんから教えてもらった情報です。
北海道の会社AZEの支援をうけ、第二酒造所を北海道千歳市に建設し、2023年から酒造りを行うとのことです。
北海道に蔵が出来るのであれば、日本酒好きの北海道民としては応援しないわけにはいきませんね!

馬上酒造「馴」の数値評価
まず、ラベルや公式HPなどでわかる、株式会社馬上酒造の「馴」の数値評価について整理していきます。
- 種類 無濾過生原酒
- 精米歩合 50%
- 原料米 北海道産「吟風」
- アルコール 17~18%
- 日本酒度 +8
- 酵母 6号酵母
酵母は協会6号を使用しているとの事です。
馬上酒造の「馴(ならし)」の感想(評価・レビュー)

馬上酒造「馴」の味や香りの5段階評価
まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)
項目 | 評価 |
---|---|
香り | ★★☆☆☆ |
甘さ | ★☆☆☆☆ |
酸味 | ★★★☆☆ |
旨味 | ★★★☆☆ |
苦・辛味 | ★★☆☆☆ |
馬上酒造「馴」の色や香りの特徴

色はスッキリとした無色透明の日本酒でした。
香りは、やや穏やかな感じはしますが、しっかりと香りを感じることが出来ます。
杉樽などに保管するなどの情報は一切ありませんが、香りの奥の方に木の香りを感じました。なぜでしょう・・・?
馬上酒造「馴」の味の特徴
味は淡麗旨口といった感じです。
私としてはもう少し甘い日本酒が好みなのですが、このお酒は甘みが少ないです。
しかし、旨味と酸味はあとからどっしりと感じることが出来ますので、いわゆる「辛口」が好きな方にはおすすめの日本酒です。
このお酒を引き立てる「肴」は
私は油のノリがいまいちの「ワラサ」を肴にこのお酒を飲んでみましたが、物足りなかった甘さが引き立ち、とても美味しく日本酒をいただくことが出来ました。
この日本酒は「青魚の刺身」と一緒に頂くと、より引き立つと感じました。
まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
馬上酒造「馴」は、甘みは淡麗ながら旨味と酸味で味わうことが出来る、美味しい日本酒でした。

お得に日本酒を入手する、おすすめの方法
おすすめNo.1(ふるさと納税の返礼品)
返礼品にお気に入りの日本酒がある場合は、ふるさと納税の返礼品を狙うのがおすすめ。
ふるさと納税そのものでもお得ですが、新規参入のふるさと納税サイトを利用することで、Amazonやペイペイのポイント還元も狙うことが出来ます。(時期によっては最大11%還元です)
ふるさと本舗で入手可能なおすすめ日本酒(2022年12月調査)
- 飛良泉本舗(FOUR_SEASONSなど)
- 月の井(彦一、ガールズ&パンツァーのコラボラベル)
- 梅乃宿(ゆず酒などの、日本酒リキュール)
- 三井の寿(多数)
- 美丈夫(多数)
- 六歌仙(山法師など)
おすすめNo.2(送料無料の通販を活用)
私もそうなのですが、日本酒などを通販するときに「送料」が気になってしまいます。
未来日本酒店であれば、11,000円以上でクール便も送料無料になりますので、おすすめです。(ただし、残念ながら沖縄県は対象外のようです)
2022年10月末に確認した「未来日本酒店」で購入できるおすすめ日本酒
・仁井田本家(にいだしぜんしゅ) ・阿部酒造(あべ) ・八戸酒造(陸奥八仙) ・本田商店(龍力) ・泉橋酒造(黒とんぼ) ・水戸部酒造(山形正宗)