「田酒」の検索結果
-
西田酒造店「田酒」|実はこんなに種類が!毎月呑むための入手方法や流通時期はここをチェック
本記事では、青森県青森市の西田酒造店の銘酒「田酒」を紹介(レビュー)しています。同じ「田酒」といっても、実は色々な銘柄がありますので、今までに私が飲んだ田酒の感想を紹介する、田酒愛溢れる記事です。 データはあくまで個人的な感想です。また、... -
鳥海山の春酒「純米吟醸生酒」花ラベルをご紹介(秋田酒小町100%)
鳥海山の春酒、純米吟醸生酒(花ラベル)を購入しました。 この日本酒は「秋田酒こまち」を使用しております。秋田酒こまちを使用した日本酒は、比較的高価な印象がありますが、鳥海山の秋田酒こまちは比較的お求めやすいです。 鳥海山「純米吟醸生酒」花... -
一期二会~あおもり酒米プロジェクト~田酒・鳩正宗×豊盃の感想
酒屋さんで「一期二会」~あおもり酒米プロジェクト~の商品が売っていました。 純米大吟醸ということもあり2本で税込み5,500円と、なかなかのお値段なので購入を躊躇していましたが「第2弾」は「田酒」の西田酒造店が醸したお酒も含まれていました。 前... -
高コスパな日本酒、西田酒造店「喜久泉」吟冠はバランスの良い吟醸酒
田酒(特別純米酒)がなかなか手に入らないので、何か近いお酒はないかと酒屋さんをめぐっていたところ、この「喜久泉」を見つけました。 造っているのは田酒とおなじ西田酒造店です。 今回選んだのは純米ではない「吟醸酒」ですので、そもそも造りが違う... -
一白水成純米吟醸(槽垂れ)|フレッシュで甘いがさっぱり感もある美味しい日本酒
福禄寿酒造株式会社の「一白水成」純米吟醸(槽垂れ)をいただきましたので、どのような日本酒なのか感想をご紹介します。 本記事について 本記事では、「一白水成」純米吟醸(槽垂れ)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい... -
純米吟醸「六根」ルビー|甘酸っぱ差が癖になる美味しい日本酒
今回は、純米吟醸「六根」ルビーを紹介します。 本記事では、純米吟醸「六根」ルビーについて、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 純米吟醸「六根」ルビーの基本情報 最初に、純米吟醸「六根」ルビーの基本情... -
土田「生酛」純米吟醸酒|生酛+白麹の日本酒(想像より酸っぱくない)
今回は、土田「生酛」純米吟醸酒を紹介させていただきます。 本記事では、土田「生酛」純米吟醸酒について公式のスペックや、実際に飲んでみた味や香りの感想について紹介していきます。 土田「生酛」純米吟醸酒の基本情報 最初に、土田「生酛」純米吟醸酒... -
半蔵「純米大吟醸」神の穂(おりがらみ生)│甘みと酸味が絶妙で梨のよう
今回は、半蔵「純米大吟醸」神の穂(おりがらみ生)を紹介します。 本記事では、半蔵「純米大吟醸」神の穂(おりがらみ生)について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 半蔵「純米大吟醸」神の穂(おりがら... -
脱兎(DA-TO)無濾過生原酒(搾りたて)フレッシュすっきり系
今回ご紹介しますのは、京都府の羽田酒造株式会社の「脱兎(DA-TO)」無濾過生原酒(搾りたて)です。 名前が「脱兎」ということで、2023年の大晦日(兎年最後の日)に飲もうと購入しました。 今回購入した脱兎(DA-TO)無濾過生原酒搾りたてはどのような... -
手取川の冬限定品「純米生原酒しぼりたて」フレッシュ爽やかな日本酒
今回ご紹介するのは、手取川の冬季限定品「純米生原酒しぼりたて」です。 しぼりたて生原酒と聞くと、吟醸系が多いイメージを個人的に持っていますので、純米や本醸造の生酒をみるとついつい購入してしまいますね。 今回の手取川「純米生原酒しぼりたて」... -
やまとしずく純米吟醸|生酒のような甘く芳醇な香りでおすすめ
今回ご紹介する日本酒は、やまとしずく純米吟醸です。 やまとしずくも色々な種類(お米が違っていたり)がありますが、今回購入したのは一番オーソドックスと思われる、秋田酒こまちを使用した緑色のラベルです。 早速飲んでみましたので、私の感想につい... -
新政酒造の亜麻猫(白麹使用)程よい酸味でびっくりする程の美味しさ
今回ご紹介する日本酒は、新政(あらまさ)酒造の「亜麻猫」です。 新政の日本酒は地域によってはとても入手困難で、酒屋さんでの購入は私が住んでいる地域ではやや難しいです。このため、今回の記事は居酒屋さんでの感想となりますので、開封直後の感想で...
12