まろやか– tag –
まろやかな香り、味わいの日本酒です。
-
田酒の純米吟醸酒「秋田酒こまち」フルーティな香りと程よい甘さ
今回は、田酒「純米吟醸」秋田酒こまちを紹介します。 田酒シリーズは人気なので酒屋さんに入荷しても直ぐに売り切れてしまいますが、運良く入荷のタイミングで酒屋に行きましたので、購入することができました。 それでは、田酒の純米吟醸「秋田酒こまち... -
両関酒造の純米吟醸「花邑」‐雄町‐とても華やかな香りと程よい甘さ
今回ご紹介する日本酒は、純米吟醸「花邑」の雄町の4合瓶です。 花邑といえば1升瓶しか売っていなかったのですが、令和5年7月11日の両関酒造の公式Facebookにて「720mlを本日より出荷します」と紹介されておりました。 早速、花邑を取り扱う酒屋(北... -
仙禽「備前雄町」秋あがりは甘酸っぱい系の美味しい日本酒でした。
今回ご紹介しますのは仙禽の「備前雄町(秋あがり)」です。 仙禽の秋あがりといえば「赤とんぼ」ですが、今回はご紹介しますのは普通の雄町純米酒の秋あがりです。ラベルはモダン仙禽のようですが何処にも「モダン」は書いておらず、紅葉のシールが貼られ... -
リーズナブルな日本酒「おしゃべりクジラ」を2種飲み比べました。
今回は、とてもお安く購入できる日本酒、月桂冠の「おしゃべりクジラ」を紹介します。 おしゃべりクジラは複数の種類が販売されており「すっきりフルーティ」と「まろやかリッチ」の2つがあり、価格も税抜きで750円程度ととてもリーズナブルです。 この日... -
冬季限定の日本酒、二世古酒造「えぞの誉」活性酒(黒米入り)の感想
少し変わった日本酒、二世古酒造の活性酒「えぞの誉」黒米入りを購入しました。 「えぞ」とは、「蝦夷」つまり、北海道のことです。 この日本酒は冬季間限定で販売されております。この時期にしか手に入らないためどの様なお酒なのか気になり、購入してみ... -
加賀鳶純米吟醸「ひやおろし」は、まろやかで美味しい日本酒でした
今回ご紹介する日本酒は加賀鳶純米吟醸「ひやおろし」です。 個人的に「ひやおろし」は、フレッシュ感がある日本酒が好きなため、今まで敬遠してきたのですが、ブログで飲んだお酒の感想を残すようにしてからは、いろいろな味を知る必要があると思い立ち、... -
優しい甘みと程よい酸味!紫ラベルの「田酒」純米吟醸古城乃錦の感想
今回、酒屋さんで出会った日本酒は、紫色ラベルの田酒「純米吟醸古城乃錦」です。 田酒は通年流通品であってもすぐに売り切れてしまいますし、今回のように季節限定日の場合は買い逃すと来年まで待たなくては手に入らないので、見かけたら迷わず購入するこ... -
上川大雪酒造「十勝」の感想です。北海道のコンビニ「セコマ」で購入
期間限定なのですが、北海道のコンビニエンスストア「セイコーマート」で上川大雪酒造株式会社の純米酒「十勝」を購入することが出来ました。 上川大雪酒造の日本酒は冷蔵設備の整った酒屋さんで購入することができるイメージなのですが、今回はコンビニの... -
黒い久保田「純米大吟醸」は華やかな香りで、高コスパの日本酒でした
今回ご紹介する日本酒は旭酒造株式会社の「久保田」純米大吟醸です。 酒屋さんの久保田のコーナーに立ち止まると、黒いラベルの久保田がとても目立っており、手に取ると「純米大吟醸」の文字が・・・ 久保田の大吟醸といえば「萬寿」や「碧寿」を連想され... -
コストコで買える!玉乃光酒造株式会社「純米吟醸GREEN」の感想
玉乃光酒造株式会社の「純米吟醸GREEN」をいただきましたので、ご紹介していきます。 このお酒は、コストコに並んでいるのを発見し「有機米使用山田錦100%」の文字につられて購入しました。 私は吟醸系の日本酒は冷やして飲みたいのですが、このお酒... -
【スーパーでも買える!】飲み切りサイズの「黄桜S純米大吟醸」
スーパーなどでよく見かける、「黄桜S純米大吟醸」という日本酒が、スタイリッシュなボトルで以前から気になっていたを購入してみました。 このお酒は、瓶のサイズが500mlと180mlの2サイズ販売されており、特に500mlのほうは4合瓶(720ml)よりも小さく... -
北海道の日本酒「十一州」純米大吟醸はフルーティで華やかな香り
本記事は、2022年1月7日に公開した記事を2023年1月24日に更新しています。 北海道の酒造、日本清酒で醸造されている日本酒「十一州」純米大吟醸をご存じでしょうか。 私は勝手に北海道を代表するお酒と思っています。別の記事で紹介したような全国の美味し...
12