香り華やか– tag –
香りが華やかな日本酒です。
香りの種類は色々あれど、すべてここに集めています。
-
三芳菊の日本酒「ネコと和解せよ」名前はネタだけど、普通に美味しい
今回ご紹介させていただく日本酒は、三芳菊の「ネコと和解せよ」です。 この日本酒のラベル、どうしても欲しくなって三芳菊を扱う酒屋さんを時々チェックしてやっと買うことができました! タイトルにも書きましたが、名称はネタっぽいですが、味は美味し... -
やまとしずく純米吟醸|生酒のような甘く芳醇な香りでおすすめ
今回ご紹介する日本酒は、やまとしずく純米吟醸です。 やまとしずくも色々な種類(お米が違っていたり)がありますが、今回購入したのは一番オーソドックスと思われる、秋田酒こまちを使用した緑色のラベルです。 早速飲んでみましたので、私の感想につい... -
三芳菊の「壱(ICHI)」酸味が強く美味しい日本酒でした。
今回ご紹介する日本酒は、三芳菊「壱(ICHI)」です。 今回の三好菊もラベルが特徴的で、つい「ラベル買い」してしまいました。 三好菊の日本酒は甘酸っぱいものが多く、とても飲みやすいイメージですが、今回の「壱(ICHI)」はどうだったのか、私の感想... -
三芳菊純米吟醸無濾過生原酒「白ぶどう」|酒屋さん「ほぼ白ワイン」
今回ご紹介する日本酒は、三芳菊の純米吟醸無濾過生原酒「白ぶどう」です。 三芳菊の日本酒はラベルが変わっているのでので酒屋さんでは目を引きやすく、つい手に取ってしまいます。 特に、今回購入した「白ぶどう」のラベルも可愛いらしいですが、無色透... -
「キウイ由来酵母by_Jozen純米」は甘くて飲みやすい日本酒
今回ご紹介しますのは、上善如水で有名な白瀧酒造から販売されている、キウイ由来酵母by_Jozen純米です。 この「by_Jozen」と書かれたシリーズは(いい意味で)攻めている日本酒が多いです。 以前紹介したのはロック専用の日本酒でしたね。 キウイ由来酵母... -
龍力_純米ドラゴン3生|いい香りですっきりした美味しい日本酒
今回ご紹介する日本酒は、龍力の純米ドラゴン3(Tatsuriki Junmai Dragon 3)です。 2024年の干支は「辰」ということで、新年最初のお酒はどれが良いか考えていたところ、目についた日本酒で、味見で購入してみました。 早速飲んでみましたので、どのよう... -
「而今」特別純米火入|淡い琥珀色でフルーティ(入手困難な日本酒)
今回ご紹介しますのは、而今特別純米(火入れ)(Jikon)です。 而今は言わずと知れた名酒で、とても人気があり入手困難な日本酒の一つです。残念ながらネット上では定価の5倍以上の価格で転売されていることもあり、入手をより困難にしています。 私は幸... -
宮寒梅「純米吟醸」おりがらみ生はフレッシュで甘い香りの旨い生酒
今回ご紹介する日本酒は、寒梅酒造「宮寒梅」純米吟醸おりがらみ生です。 この日本酒は、新酒(収穫したてのお米で醸した日本酒)の純米吟醸種で、おりがらみ(もろみを絞ってお酒を抽出した際にのこる「おり」を沈降やろ過をせずにあえて残している日本酒... -
飛露喜「純米吟醸」(黒のラベル)入手困難も、苦労しても入手したい
今回ご紹介しますのは、飛露喜「純米吟醸」(Hiroki_Junmaiginjo)です。 この日本酒は、私の住んでいる地域では取り扱っている店舗が少なく、さらに人気があるため、とても入手困難になっています。残念なことに定価の2倍〜3倍くらいの価格で転売される... -
楯の川の日本酒リキュール「BARヨー子」グレフルサワー「濃い!」
今回ご紹介させていただく日本酒は、楯の川酒造の「BARヨー子」グレフルサワーで、正確には日本酒ではなく日本酒のリキュールです。 楯の川酒造はかなり有名な酒蔵ですが、近隣の酒屋さんでは取り扱いがないためComoAKI_Siteでご紹介させていくのは初めて... -
北の錦「四季彩_秋」純米酒は温めて飲み進めると酸味が癖になります
今回ご紹介する日本酒は、北海道栗山町の小林酒造で醸されている日本酒、北の錦「四季彩_秋」百四十五年目の秋です。 こちらの日本酒は、酒屋さんでは見かけることはありませんでしたが、酒蔵にお邪魔したときに見つけましたので購入することができました... -
新政酒造の亜麻猫(白麹使用)程よい酸味でびっくりする程の美味しさ
今回ご紹介する日本酒は、新政(あらまさ)酒造の「亜麻猫」です。 新政の日本酒は地域によってはとても入手困難で、酒屋さんでの購入は私が住んでいる地域ではやや難しいです。このため、今回の記事は居酒屋さんでの感想となりますので、開封直後の感想で...