甘味しっかり– tag –
甘さを持った日本酒です。
香りと相まって甘く感じる日本酒もこのカテゴリに含めています。
-
若波本醸造|普段飲みにちょうど良い価格、でもかなり美味しい
今回は、若波「本醸造」を紹介します。 本記事では、若波「本醸造」について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 若波「本醸造」の基本情報 最初に、若波「本醸造」の基本情報として、蔵元の情報と、アルコー... -
大信州の掟破り(生)|本当に美味しいブレンド日本酒
今回は、大信州の掟破り(生)を購入してみました。 本記事では、大信州の掟破り(生)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信していきます。 大信州の掟破り(生)の基本情報 最初に、大信州... -
特選松竹梅<大吟醸>磨き三割九分|雑味が無くて美味しい淡麗酒
今回ご紹介する日本酒は、地酒専門店以外の食品量販店でも購入可能な京都伏見のお酒、特選松竹梅<大吟醸>磨き三割九分です。 いわゆる「地酒」と違う、一番良いと思う所は「食品量販店でも買えること」ですね。 本記事では、特選松竹梅<大吟醸>磨き三... -
田酒「MICRO_BUBBLE(マイクロバブル)」生|スパークリング日本酒
今回は、田酒「MICRO_BUBBLE(マイクロバブル)」生を紹介します。 田酒はすぐに売り切れてしまう印象ですが、ラベルがいつもの田酒と違っているため、やや長く酒屋さんに残っており、容易に入手することができました。 本記事では、田酒「MICRO_BUBBLE(... -
「若蔵」純米酒白麹仕込み(生酒)|甘酸っぱい系の美味しい日本酒
ご紹介するのは北海道旭川市の酒蔵、高砂酒造から販売されている若蔵(白麹仕込み)の「生酒バージョン」をご紹介します。 火入れはこちらで紹介しています。 「若蔵」は、上の記事でも触れているとおり「企画系の日本酒」であり、数量限定でしたが、近頃... -
「姿」純米吟醸無濾過生原酒(愛山)|濃厚な甘みのある美味しい日本酒
今回は、「姿」純米吟醸無濾過生原酒(愛山)を紹介させていただきます。 本記事では、「姿」純米吟醸無濾過生原酒(愛山)について公式のスペックや、実際に飲んでみた味や香りの感想について紹介していきます。 「姿」純米吟醸無濾過生原酒(愛山)の基... -
天明「槽しぼり純米大吟醸」山田錦×夢の香|ちょいリッチな日本酒
今回は、天明「槽しぼり純米大吟醸」山田錦×夢の香を紹介させていただきます。 本記事では、天明「槽しぼり純米大吟醸」山田錦×夢の香について公式のスペックや、実際に飲んでみた味や香りの感想について紹介していきます。 天明「槽しぼり純米大吟醸」山... -
半蔵「純米大吟醸」神の穂(おりがらみ生)│甘みと酸味が絶妙で梨のよう
今回は、半蔵「純米大吟醸」神の穂(おりがらみ生)を紹介します。 本記事では、半蔵「純米大吟醸」神の穂(おりがらみ生)について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 半蔵「純米大吟醸」神の穂(おりがら... -
にいだしぜんしゅ生酛めろん3.33|甘さ控えめなメロンを思わせる味と香り
今回は、にいだしぜんしゅ生酛めろん3.33を紹介します。 本記事では、にいだしぜんしゅ生酛めろん3.33について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 にいだしぜんしゅ生酛めろん3.33のスペック 最初に、にいだ... -
鍋島「純米吟醸」赤磐雄町米|甘くてジューシー
今回は、鍋島「純米吟醸」赤磐雄町米を紹介します。 本記事では、鍋島「純米吟醸」赤磐雄町米について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 鍋島「純米吟醸」赤磐雄町米のスペック 最初に、鍋島「純米吟醸」赤... -
若波「純米吟醸山田錦」生酒|フレッシュでとても美味しい、ジューシー系日本酒
今回は、若波「純米吟醸山田錦」生酒を紹介します。 本記事では、若波「純米吟醸山田錦」生酒について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えしていきます。 若波「純米吟醸山田錦」生酒の基本情報 最初に、若波「純米吟醸山田... -
田酒「純米吟醸」百四拾(桜)|余韻がバナナっぽいとても美味しい日本酒でした。
今回は、田酒「純米吟醸」百四拾(桜)を紹介します。 このお酒は、昨年買いそびれてしまったため、今年は頑張って入手しました。 本記事では、田酒「純米吟醸」百四拾(桜)について、蔵元の情報やスペック、実際に飲んでみた感想などを整理してお伝えし...