こもあき– Author –
-
豊盃(Houhai)純米大吟醸(三浦酒造の蔵元限定日本酒です)
今回ご紹介するのは、青森県弘前市に蔵を構える三浦酒造の直売所で購入可能な蔵元限定日本酒「豊盃(Houhai)純米大吟醸」です。 この日本酒は弘前市に行った際に比較的中心街から近かった三浦酒造に立ち寄り、購入させていただきました。三浦酒造の酒蔵は... -
ワイン酵母仕込の日本酒「黄桜ペルル」|「+M」とはなに?
今回ご紹介するのは、大手酒造メーカー「黄桜」の「ペルル(Perle)」です。 大手の日本酒なのでスーパーマーケット等にも流通しており、とても入手しやすいです。そして値段も安い(500mlで税込750円程度)ので、おすすめです。 ペルルとは「真珠」のこと... -
仙禽「備前雄町」秋あがりは甘酸っぱい系の美味しい日本酒でした。
今回ご紹介しますのは仙禽の「備前雄町(秋あがり)」です。 仙禽の秋あがりといえば「赤とんぼ」ですが、今回はご紹介しますのは普通の雄町純米酒の秋あがりです。ラベルはモダン仙禽のようですが何処にも「モダン」は書いておらず、紅葉のシールが貼られ... -
北海道の日本酒「高砂酒造|若蔵」純米酒白麹仕込みは酸味系で旨い!
今回ご紹介するのは北海道旭川市の酒蔵、高砂酒造から販売されている「若造」をご紹介します。 「若蔵」は、高砂酒造の若手が手掛けるという企画の日本酒です。今回私は初めて購入しましたが、このプロジェクトは2017年から始まっており、今回は7年目にな... -
アーチェリー部に入部!その3_低価格な弓具を購入、選び方解説1
本記事は、お金にあまり余裕がないのに、子供からアーチェリー部に入部したいと言われ、子供の頑張りたい気持ちを大切にするため、あれこれ知恵を巡らせた経験を記事にしています。同じ悩みを持つ方の参考に少しでもなればと思い、記事にしていきます。 前... -
北海道根室「北の勝」|「鳳凰」「大海」の比較、限定の「搾りたて生」など
本記事では、北海道根室市「碓氷勝三郎商店」の銘酒「北の勝」を紹介(レビュー)しています。私の地元、北海道ではよく飲む日本酒、北の勝ですが、お店でよく見かける「鳳凰」や「大海」のほかにも美味しい日本酒が沢山ありますので、私が購入した限りで... -
AKABU(赤武)MAUNNTENN(マウンテン)の感想
今回ご紹介する日本酒は、赤武(AKABU)のリミテッド(Limited)シリーズから、マウンテン(MAUNTEN)を紹介します。 赤武(AKABU)は何度か紹介しておりますが、Limitedシリーズはすぐに売り切れてしまうため油断していると購入できず、なかなか記事にで... -
上川大雪_純米吟醸酒「十勝」北海道のコンビニセイコーマートで購入
今回ご紹介するのは、北海道のコンビニエンスストア「セイコーマート」で購入することができる、上川大雪酒造株式会社の純米吟醸酒「十勝」です。 セイコーマートには、この日本酒のほかにも上川大雪酒造の日本酒が陳列されており、北海道はコンビニで美味... -
羽根屋純米吟醸煌火(きらび)はフレッシュでメロンを思わせる香り
今回ご紹介する日本酒は羽根屋の日本酒、純米吟醸煌火(きらび)です。 この日本酒は有名でSNSでもよく見かけます。この時点で美味しいのは確定しているのですが、好みもありますのでどのような日本酒だったのか皆さんにも共有していきます。 羽根屋純米吟... -
GOZENSHU_NINE(御前酒9)はスパイシーな料理と合う?
今回ご紹介する日本酒は、GOZENSHU_NINE(御前酒9)です。 この日本酒は事前にSNSなどで調べたりせず、完全にボトルのイメージから味を想像して購入(ボトル買い)した日本酒です。 結論からいうとボトルから感じ取ったイメージとは全く違う日本酒でした... -
寒梅酒造「宮寒梅」ミスターサマータイム純米吟醸フレッシュさっぱり系
今回ご紹介する日本酒は、寒梅酒造「宮寒梅」の夏酒、Mr.Summer Time(ミスターサマータイム)です。 普段の宮寒梅は比較的おとなしいデザイン(個人的感想です)ですが、このミスターサマータイムは少しおしゃれに感じたので購入することに決めました。 ... -
特別純米酒「翠玉」爽やかな甘さと、甘い香りがとても良い日本酒
今回ご紹介する日本酒は、特別純米酒「翠玉」です。 「翠玉」は「花邑」と同じ両関酒造の日本酒で、前回ご紹介した「花邑」がとても気に入っていたので同じ酒造の日本酒を購入してみました。 特別純米酒「翠玉」がどの様な日本酒だったのか、共有していき...