お酒– category –
お酒のカテゴリーです
-
霊祭泉(れいさいせん)|飛良泉本舗で作られた純米大吟醸酒。
今回は東方Projectの同人即売会、第二十一回博麗神社例大祭で発売されていた日本酒純米大吟醸「霊祭泉」を紹介いたします。 霊祭泉2024Editionはすでに完売(執筆時点では飛良泉の公式オンラインストアで入手可能)しているため、買えなかった方は、次回販... -
三千櫻酒造へ行ってきました!|試飲はある?限定酒はある?御酒印は?
本記事は約4分で読めます。北海道の酒蔵について紹介しており「試飲の有無」「見学の有無」「直売店」などについて整理しています。 北海道東川町にある三千櫻(みちざくら)酒造に立ち寄りましたので、記事にしていきたいと思います。 なお、立ち寄った... -
「山三」純米吟醸ひとごごち(5割)無濾過生原酒|フレッシュ微発泡でおいしい日本酒でした。
今回は、山三酒造の「山三」純米吟醸ひとごごち(5割)無濾過生原酒を紹介させていただきます。 近頃、急に見かけるようになった山三の日本酒ですが、しばらくお酒造りを休んでおり再開されたようです。そして私が住んでいる地域の酒屋さんにも並ぶように... -
男山「酒造り資料館」に行ってみました!|直売店は?蔵元限定酒は?試飲は?御朱印は?
本記事は約4分で読めます。北海道の酒蔵について紹介しており「試飲の有無」「見学の有無」「直売店」などについて整理しています。 北海道旭川市にある男山株式会社のに立ち寄りましたので、記事にしていきたいと思います。 なお、立ち寄ったのは2024年4... -
北海道旭川市「高砂酒造」に行きました!│直売店は?蔵元限定酒は?試飲は?御朱印は?見学は可能?
本記事は約4分で読めます。北海道の酒蔵について紹介しており「試飲の有無」「見学の有無」「直売店」などについて整理しています。 北海道旭川市にある高砂酒造株式会社に立ち寄りましたので、記事にしていきたいと思います。 なお、立ち寄ったのは2024... -
獺祭BLUE(Type50)|入手した方法と感想(普通のと比べて・・)
今回ご紹介するお酒は、旭酒造の獺祭BLUE(DASSAI BLUE)Type50です。 獺祭BLUEは、獺祭のニューヨーク蔵で造られた清酒で、2024年4月23日から日本での販売(数量限定)が開始されましたので、解禁日に獺祭の特約店に足を運び入手しました。 早速飲んでみ... -
「天美」純米吟醸うすにごり生原酒(桃天)|さくらんぼ?の様な香り
今回ご紹介する日本酒は「天美」純米吟醸うすにごり生原酒です。 天美は入手が困難でしたが、この度行動範囲内の酒屋さんが特約店となったため、購入することができるようになりました。 早速、この日本酒を飲んでみた感想を紹介させていただきます。 「天... -
久保田「千寿」限定の吟醸生原酒|出荷時期、入手方法、合う料理
今回ご紹介する日本酒は朝日酒造株式会社の「久保田」千寿(吟醸生原酒)です。 このお酒は前回ご紹介しました「純米吟醸にごり」と同じく冬に出荷される限定酒なので、久保田特約店に足を運び、購入しました。 本記事について 本記事では、「久保田」千寿... -
久保田「純米吟醸」にごり│まるで濃い乳酸飲料のような日本酒
今回ご紹介する日本酒は朝日酒造株式会社の「久保田」純米吟醸(にごり)です。 本当は久保田の特約店に、千寿の生酒を買いにいきましたが、売っておらず、かわりに購入してみました。 おりがらみ・うすにごりはよく買いますが、久しぶりのにごり酒です。 ... -
花巴「速醸」うすにごり生酒丨独特な酸味と、後味
今回は、花巴「速醸」うすにごり生酒を紹介させていただきます。 ずっと気になってはいましたが、なかなか機会がなく、花巴は初めての購入です。 それでは、花巴「速醸」うすにごり生酒がどの様な日本酒だったのか、私の感想について紹介していきたいと思... -
不動|純米吟醸おりがらみ(無濾過生原酒)発泡強めな日本酒でした
今回は、不動の純米吟醸おりがらみ(無濾過生原酒)を紹介させていただきます。 このお酒は、旅行先の酒屋さんが激押ししていたので購入を決めました。にこやかにお勧め日本酒を紹介してくれるいい地酒屋さんでしたよ。 それでは、不動|純米吟醸おりがら... -
鳳凰美田|荒走押切合併(純米大吟醸)後半の酸味がたまりません
今回は、鳳凰美田の限定酒「荒走押切合併(純米大吟醸)」を紹介させていただきます。 今回購入した「鳳凰美田」初めましての購入ですが、「荒走押切合併」という、すこし攻めた日本酒を選んでしまいました。押切だけに・・(*´艸`) 「荒走押切合併」につい...