-
冩樂(写楽)純米吟醸は甘みと酸味のバランスが良い日本酒でした
酒屋さんで宮泉銘醸株式会社の冩樂(写楽)が並んでいました。 SNSなどでよく見かける比較的高価なものが並んでいたのでスルーしそうになりましたが、今回購入した純米吟醸は比較的お求めやすい価格だったので、カゴの中へ・・・。 さっそく、飲んでみ... -
私がアウトドア用コンロに選んだ「タフまるJr.」の便利さを紹介
本記事は約3分で読めます。私(こもあき)が、購入して良かったキャンプギアを紹介する記事です。説明書ではわからない点や、良い点、良くない点を中心とする紹介を心がけています。 皆さんは、キャンプに使用するアウトドア用コンロは何を使用しているで... -
夏の日本酒「アイスブレーカー」はロックもいいけど燗も旨いですよ!
暑い季節にぴったりの日本酒、木下酒造の「アイスブレーカー純米吟醸」を購入して飲んでみました。 このお酒は、ロックで飲むことをお勧めしている日本酒です。 日本酒は、同じ銘柄でも温度により色々と楽しめる素晴らしいお酒ですが、ロックまであるとは... -
高コスパな日本酒、西田酒造店「喜久泉」吟冠はバランスの良い吟醸酒
田酒(特別純米酒)がなかなか手に入らないので、何か近いお酒はないかと酒屋さんをめぐっていたところ、この「喜久泉」を見つけました。 造っているのは田酒とおなじ西田酒造店です。 今回選んだのは純米ではない「吟醸酒」ですので、そもそも造りが違う... -
三重緑地公園キャンプ場のレビュー(ハンモックに最適、焚き火も可)
本記事は約4分で読めます。北海道の主に札幌近郊で活動している「こもあき」によるキャンプ場紹介記事です。 南幌町の三重緑地公園キャンプ場を利用させていただきました。 公式サイトやガイドブックにも載っていないような細かな情報やおすすめポイント... -
千歳鶴の酒ミュージアムを紹介!超お得な限定酒も購入可能でおすすめ
本記事は約3分で読めます。北海道にある酒蔵の試飲、ショップ、限定品などの情報を提供します。 北海道札幌市にある、千歳鶴酒ミュージアムにお邪魔しました。 場所は札幌市の中心部(中央区)にありますが、駐車場がありますので車で行くことも可能です... -
千歳鶴酒ミュージアム限定「千歳鶴純米吟醸蔵出生」は驚きの美味しさ
札幌にある日本清酒株式会社の千歳鶴「酒」ミュージアムで、千歳鶴純米吟醸蔵出生をいただきました。 このお酒は工場限定なので、千歳鶴酒ミュージアムに行かないと購入できませんが、札幌近郊に住んでいる方は、このお酒を買うためだけに蔵に行っても良い... -
コスパ最強クラス!美丈夫特別本醸造は、旨いのに普段飲みできる価格
日本酒は美味しいのですが美味しいお酒は沢山飲んでしまうと、お財布にダメージを受けてしまいます。 「お財布にやさしくて味も美味しい日本酒があればいいな」とワガママなことを考えていましたが、この度、安いのに美味しいお酒を見つけることに成功しま... -
光栄菊「白月」無濾過生原酒!開封後の香りの変化が楽しみな日本酒
酒屋巡りをしていた時に、光栄菊「白月」無濾過生原酒と出会いました。 前回飲んだ光栄菊「月光」がとても気に入っていたので、すぐに購入しました。 https://comoaki.com/sake-gekko/ 早速飲んでみましたので、光栄菊「月光」がどのようなお酒であったか... -
独特なお酒、仁井田本家「にいだしぜんしゅ(たるざけ)」感想は・・
有限会社仁井田本家の「にいだしぜんしゅ たるざけ」を購入して、いただきましたのでどのようなお酒であったか、私の感想をご紹介します。 私が日本酒の沼にはまり始めたころ、獺祭の純米吟醸50に杉の香りが付いたものがありました。それがお気に入りで飲... -
「一白水成」純米吟醸は香り華やかで、みんな好きな味だと思う
福禄寿酒造株式会社の「一白水成」純米吟醸をいただきましたので、どのような日本酒なのか感想をご紹介します。 このお酒は「田酒に近い」というお話でしたので、購入を決めました。 田酒は白ラベルの特別純米酒しか飲んだことがありましたので、それとは... -
【簡単・美味しい】炭火で棒巻きパン。冷凍してキャンプ場へ行こう!
事は約4分で読めます。キャンプ場で簡単にできて、しかも、楽しいレシピを紹介しています。 ダッチオーブンなど、特別な道具が無くてもキャンプ場で簡単に焼くことができる、棒巻きパンをご紹介します。 棒に巻いたパン生地を、目で見ながら焼くことが出...