赤武(AKABU)純米吟醸の特徴と感想(香り華やかで複雑な味)

赤武(AKABU)純米吟醸
PVアクセスランキング にほんブログ村

本記事は約3分で読めます。
日本酒の魅力にどっぷりとつかっている「こもあき」による、飲んだ日本酒の感想(レビュー)記事です。美味しかった日本酒の味を、自分も後で思い出せるよう、皆さんにも伝わるよう、数値化・文章化していきたいと思います。

日本酒の分類(フレッシュ、まろやか、など)の「タグ -tag-」を設けています。お好みの日本酒を探す時にお使ください。

前回飲んだ赤部(AKABU)「純米酒」NEWBORNはとてもフレッシュで美味しかったですが、新酒ですのでリピ買いは不可能でした。

あわせて読みたい
AKABU「純米酒」NEWBORN~甘み・酸味のバランス最高~ ずっと飲みたいと思っていた日本酒。AKABUを購入することができました。 結論から言うと「甘み」と「酸味」のバランスが絶妙でとても美味しい日本酒でした。すぐに売り...

そこで同じ赤部(AKABU)の純米吟醸酒を入手して飲んでみることとしました。

NEWBORNと比べるとフレッシュ感は劣るものの、同じように甘みと酸味のバランスがとてもよく、更に複雑な味でとても気に入りましたので、ご紹介していきます。

目次

赤武(AKABU)純米吟醸の基本情報

赤武(AKABU)純米吟醸のラベル

最初に、赤武(AKABU)純米吟醸の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などについて整理していきます。

AKABUの蔵元「赤武酒造」について

赤武(AKABU)純米吟醸の醸造元である「赤武酒造」の基本情報です。

  • 蔵名    赤武酒造株式会社
  • 所在地   岩手県盛岡市
  • 創業年   明治29年(西暦1,896年)
  • 代表銘柄  AKABU

赤武(AKABU)純米吟醸の基本情報(数値評価など)

ラベルから、赤武(AKABU)純米吟醸の基本情報(数値的評価)について整理していきます。

  • 種類    純米吟醸酒
  • 精米歩合  50%
  • 原料米   岩手県産(吟ぎんが)100%
  • アルコール 15%

ふるさと納税でお得に日本酒を入手

赤武(AKABU)純米吟醸の特徴と感想(評価・レビュー)

赤武(AKABU)純米吟醸の瓶

赤武(AKABU)純米吟醸の味や香りの5段階評価

まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)

項 目評 価
香り★★★☆☆
甘さ★★★☆☆
酸味★★★☆☆
旨味★★★★☆
辛味・苦味★★★☆☆

 ★の数が評価値です(最大は★5で最小は★1です。★の数が多いほど良いという分けではなく、私が今まで飲んだ日本酒で最強クラスを★5として評価しています)
 また、私の個人的評価ですので、飲んだ時に一緒に食べている料理などの影響により味や香りの感じ方が変化する場合もあります。あくまで参考値としてお考え下さい。

赤武(AKABU)純米吟醸の色や香りの特徴

開封と同時にとてもいい香りが漂います。

香りはとても華やかです。

そして、公式ではリンゴ系の香りとの事でしたが、メロンにも近しい香りだと思います。

赤武(AKABU)純米吟醸の味の特徴

最初にしっかりとした甘みを感じますが、その後、酸味と旨味が混ざり合って複雑な味を感じます。

お酒の辛さも感じ、しばらく口の中に滞在しますが、酸味、旨味とともに切れていきます。

全体として味は濃いほうで、甘酸っぱい系の日本酒だと思います。

まとめ

赤武(AKABU)純米吟醸のキャップ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

赤武(AKABU)純米吟醸は飲み口はしっかりとした甘さがあり、そのあと酸味、旨味が訪れ、とても複雑で濃厚な美味しい日本酒でした。

かなりおすすめの日本酒ですので、気になる方はお試しください。

日本酒・焼酎の小野酒店
¥1,980 (2023/06/07 08:59時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

他の日本酒を探す(タイプ別分類)

日本酒をタイプ別に分類しています。私の好みの日本酒を紹介していますので、ジャンルがやや偏っておりますがご了承ください。

特におすすめなのは、キラキラしているボタンのジャンルです。

 

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次