日本酒の分類(フレッシュ、まろやか、など)の「タグ -tag-」を設けています。お好みの日本酒を探す時にお使ください。
今回ご紹介する日本酒は、赤武(AKABU)純米吟醸です。
前回飲んだ赤部(AKABU)「純米酒」NEWBORNはとてもフレッシュで美味しかったですが、今回のAKABUもとても美味しかったので、私の感想について紹介していきます。

赤武(AKABU)純米吟醸の基本情報

最初に、赤武(AKABU)純米吟醸の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などについて整理していきます。
AKABUの蔵元「赤武酒造」について
赤武(AKABU)純米吟醸の醸造元である「赤武酒造」の基本情報です。
- 蔵名 赤武酒造株式会社
- 所在地 岩手県盛岡市
- 創業年 明治29年(西暦1,896年)
- 代表銘柄 AKABU
赤武(AKABU)純米吟醸の基本情報(数値評価など)
ラベルから、赤武(AKABU)純米吟醸の基本情報(数値的評価)について整理していきます。
- 種類 純米吟醸酒
- 精米歩合 50%
- 原料米 岩手県産(吟ぎんが)100%
- アルコール 15%
赤武(AKABU)純米吟醸の特徴と感想(評価・レビュー)

赤武(AKABU)純米吟醸の味や香りの5段階評価
まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)
項 目 | 評 価 |
---|---|
香り | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★★☆☆ |
酸味 | ★★★☆☆ |
旨味 | ★★★★☆ |
辛味・苦味 | ★★★☆☆ |
赤武(AKABU)純米吟醸の色や香りの特徴
開封と同時にとてもいい香りが漂います。
香りはとても華やかです。
そして、公式ではリンゴ系の香りとの事でしたが、メロンにも近しい香りだと思います。
赤武(AKABU)純米吟醸の味の特徴
最初にしっかりとした甘みを感じますが、その後、酸味と旨味が混ざり合って複雑な味を感じます。
お酒の辛さも感じ、しばらく口の中に滞在しますが、酸味、旨味とともに切れていきます。
全体として味は濃いほうで、甘酸っぱい系の日本酒だと思います。
まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
赤武(AKABU)純米吟醸は飲み口はしっかりとした甘さがあり、そのあと酸味、旨味が訪れ、とても複雑で濃厚な美味しい日本酒でした。
かなりおすすめの日本酒ですので、気になる方はお試しください。
この日本酒・清酒の口コミ
日本酒・清酒の感想は人それぞれです。このお酒の感想や、意見などございましたらコメント欄からお願いします。頂いたコメントは本記事内でご紹介させていただく場合がありますのでご了承ください。
(なお、本記事に無関係な内容、公序良俗に反すると管理者が判断した場合はスルーさせていただきます)
スパムが多いため、現在コメント欄は停止しています。