日本酒の分類(フレッシュ、まろやか、など)の「タグ -tag-」を設けています。お好みの日本酒を探す時にお使ください。
今回ご紹介する日本酒は純米吟醸「彩來」(sara)です。
彩來の「來」という漢字は「来」の旧字体です。
本記事では、純米吟醸「彩來」(sara)について、酒蔵の情報や、どのような日本酒だったのか(香りや味わい)の私個人の感想を整理・情報発信します。
純米吟醸「彩來」(sara)の基本情報

純米吟醸「彩來」(sara)について、蔵元の情報や、アルコール度数などのスペックを整理しました。
「彩來」(sara)の醸造元「北西酒造」について
「彩來」の醸造元「北西酒造株式会社」の基本情報です。
- 蔵名 北西酒造株式会社
- 蔵所在地 埼玉県上尾市
- 創業 明治27年(西暦1,894年)
- 主要銘柄 彩來、文楽
Bunraku Reborn
若手の蔵人を中心に造ったお酒、文楽リボーンもとても美味しいです。

純米吟醸「彩來」(sara)のスペック
まず、ラベルや公式Webサイトなどでわかる、純米吟醸「彩來」(sara)のスペック(数値的評価など)について整理していきます。
- 種類 純米吟醸酒(生)
- 精米歩合 50%
- 原料米 国産米
- アルコール 16%
純米吟醸「彩來」(sara)の感想(評価・レビュー)

純米吟醸「彩來」(sara)の味や香りの5段階評価
まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)
項 目 | 評 価 |
---|---|
香り | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★★★☆ |
酸味 | ★★★☆☆ |
旨味 | ★★★☆☆ |
苦み、辛み | ★★☆☆☆ |
純米吟醸「彩來」(sara)の色や香りの特徴

色合いは、ほぼ透明で青っぽく見える。
香りは、青りんごっぽいような、桃っぽいような、梨の雰囲気も少しある香りで、とても華やかです。
純米吟醸「彩來」(sara)の味の感想
フレッシュで爽やかな印象。甘いですがねっとり系ではありません。
開封直後は発泡感があります。
口に広がる香りと、甘味酸味と少し感じるうまみが一気にきます。雰囲気はマスカット。
数日保管して、発泡がなくなったあとはより甘みと酸味が際立ちます。
同時に苦味も増えるので、グレープフルーツ感もでてきます。
まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
純米吟醸「彩來」(sara)は、やや酸味の有りそうな爽やかな香りと、濃厚な、でも、さっぱりとした甘さ、酸味も程よくあり、マスカットのような美味しい日本酒でした。
純米吟醸「彩來」(sara)まとめ
- 青りんご、桃、梨を感じる香り
- 甘いけどさっぱり系
- フレッシュで微発泡
- マスカットの雰囲気を感じる味
- 発泡が抜けると甘さと酸味が際立つ
この日本酒・清酒の口コミ
日本酒・清酒の感想は人それぞれです。このお酒の感想や、意見などございましたらコメント欄からお願いします。頂いたコメントは本記事内でご紹介させていただく場合がありますのでご了承ください。
(なお、本記事に無関係な内容、公序良俗に反すると管理者が判断した場合はスルーさせていただきます)
スパムが多いため、現在コメント欄は停止しています。