日本酒の分類(フレッシュ、まろやか、など)の「タグ -tag-」を設けています。お好みの日本酒を探す時にお使ください。
鳥海山の春酒、純米吟醸生酒(花ラベル)を購入しました。
この日本酒は「秋田酒こまち」を使用しております。秋田酒こまちを使用した日本酒は、比較的高価な印象がありますが、鳥海山の秋田酒こまちは比較的お求めやすいです。
目次
鳥海山「純米吟醸生酒」花ラベルの基本情報

まず最初に、鳥海山「純米吟醸生酒」花ラベルの基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などについて整理していきます。
鳥海山の蔵元「天寿酒造」について
鳥海山の醸造元である「天寿酒造」の基本情報です。
- 蔵名 天寿酒造株式会社
- 蔵所在地 秋田県由利本荘市
- 創業 文政13年(西暦1,830年)
- 主要銘柄 鳥海山、天寿
「鳥海山」純米大吟醸無濾過生原酒の数値評価
まず、ラベルや公式㏋などでわかる、天寿酒造株式会社の鳥海山「純米吟醸生酒」花ラベルの数値評価などについて整理していきます。
- 種類 純米吟醸酒(生)
- 精米歩合 55%
- 原料米 秋田酒こまち100%
- アルコール 15%
原料米の秋田酒こまちは、天寿酒米研究会契約栽培米とのことです。
鳥海山「純米吟醸生酒」花ラベルの感想(評価・レビュー)

鳥海山「純米吟醸生酒」花ラベルの味や香りの5段階評価
項目 | 評価 |
---|---|
香り | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★☆☆☆ |
酸味 | ★★★★☆ |
旨味 | ★★☆☆☆ |
苦味・辛味 | ★★★☆☆ |
鳥海山「純米吟醸生酒」花ラベルの色や香りの特徴

色はすっきりとした透明でした。
香りは、リンゴ系の華やかな香りで、少しだけレモンを思わせる感じです。
爽やかかつ、華やかな香りです。
鳥海山「純米吟醸生酒」花ラベルの味の特徴
フレッシュ感があり、飲み口はほのかに甘いといった印象ですが、あとでしっかり酸味と苦味が引き締めてくれます。
酸味はレモンの雰囲気を持っており、ややしばらく口の中に滞在し、苦味が顔を出すといったところでした。
前回ご紹介した、鳥海山「純米大吟醸」無濾過生原酒48と比較すると、かなり「さっぱり」した印象です。
あわせて読みたい


「鳥海山」純米大吟醸無濾過生原酒の特徴と感想~フレッシュで旨い!
鳥海山の純米吟醸酒無濾過生原酒48を購入しました。 この日本酒は「秋田酒こまち」を使用しております。秋田酒こまちを使用した日本酒は、比較的高価な印象がありますが...
まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
鳥海山「純米吟醸生酒」花ラベルは、リンゴの様な爽やかな香りで、優しい甘さとキリッとしたレモンのような酸味で、とても春らしいスッキリとさせてくれる美味しい日本酒でした。
期間限定のため、いつでも入手できるわけではありませんが、爽やか系な日本酒を求める方には特におすすめしたいです。