酸味しっかり– tag –
しっかりした酸味を持った日本酒です。
日本酒の酸味はとても大事だと思っており、特にフルーツの様な酸味を持った日本酒はとても美味しいです。
-
手取川の冬限定品「純米生原酒しぼりたて」フレッシュ爽やかな日本酒
今回ご紹介するのは、手取川の冬季限定品「純米生原酒しぼりたて」です。 しぼりたて生原酒と聞くと、吟醸系が多いイメージを個人的に持っていますので、純米や本醸造の生酒をみるとついつい購入してしまいますね。 今回の手取川「純米生原酒しぼりたて」... -
「豊盃」純米大吟醸生酒(レインボー)の感想と入手方法
今回ご紹介するのは、青森県弘前市に蔵を構える三浦酒造の豊盃(ほうはい)の純米大吟醸(レインボー)です。 この日本酒は三浦酒造から12月に販売される日本酒で、お酒を入れる袋(保冷バック)もセットで販売されており、2023は紫色でした。 豊盃の公式... -
純米吟醸「惣邑」(そうむら)すっきりした甘さで飲みやすい日本酒
今回ご紹介する日本酒は、純米吟醸「惣邑」(そうむら)です。 以前飲んで美味しかった「花邑」に名前が似ていることから、気になっていました。 https://comoaki.com/sake-hanamura/ 名前が似ている「花邑」のリンクです 早速飲んでみましたので、私の感... -
三芳菊の日本酒「ネコと和解せよ」名前はネタだけど、普通に美味しい
今回ご紹介させていただく日本酒は、三芳菊の「ネコと和解せよ」です。 この日本酒のラベル、どうしても欲しくなって三芳菊を扱う酒屋さんを時々チェックしてやっと買うことができました! タイトルにも書きましたが、名称はネタっぽいですが、味は美味し... -
「まんさくの花」純米吟醸(MK-Z)酸味が絶妙に美味しい日本酒
今回ご紹介する日本酒は、「まんさくの花」純米吟醸MK-Zです。 「MK-〇〇」は季節ごとに、それぞれ「X」「Y」「Z」の3種類作られておりこの「Z」は夏酒です。 私は冬に購入しましたが、早速飲んでみましたので、どのような日本酒だったのか、冬でもアリな... -
三芳菊の「壱(ICHI)」酸味が強く美味しい日本酒でした。
今回ご紹介する日本酒は、三芳菊「壱(ICHI)」です。 今回の三好菊もラベルが特徴的で、つい「ラベル買い」してしまいました。 三好菊の日本酒は甘酸っぱいものが多く、とても飲みやすいイメージですが、今回の「壱(ICHI)」はどうだったのか、私の感想... -
三芳菊純米吟醸無濾過生原酒「白ぶどう」|酒屋さん「ほぼ白ワイン」
今回ご紹介する日本酒は、三芳菊の純米吟醸無濾過生原酒「白ぶどう」です。 三芳菊の日本酒はラベルが変わっているのでので酒屋さんでは目を引きやすく、つい手に取ってしまいます。 特に、今回購入した「白ぶどう」のラベルも可愛いらしいですが、無色透... -
三芳菊の日本酒「残骸」おりMAX_無濾過生原酒|独特な甘酸っぱさ
今回ご紹介する日本酒は、三芳菊「残骸」おりMAXです。 三芳菊の日本酒はラベルが可愛いので酒屋さんでは目を引きます。 特に、今回購入した「残骸」のラベルは可愛いと思います。 それでは、味はどうだったのか、私の感想について紹介していきます。 三芳... -
田酒「特別純米」生|新酒(感想と入手方法、時期)
本記事は2023年12月に公開した記事を、2025年2月に更新しています。(新酒2024の感想に更新) 今回は、田酒「特別純米」(生)新酒を紹介します。 田酒シリーズは人気なので酒屋さんに入荷しても直ぐに売り切れてしまいますが、運良く入荷のタイミングで酒... -
「而今」特別純米火入|淡い琥珀色でフルーティ(入手困難な日本酒)
今回ご紹介しますのは、而今特別純米(火入れ)(Jikon)です。 而今は言わずと知れた名酒で、とても人気があり入手困難な日本酒の一つです。残念ながらネット上では定価の5倍以上の価格で転売されていることもあり、入手をより困難にしています。 私は幸... -
大嶺3粒(無濾過生原酒)山田錦、フレッシュで甘酸っぱうま酒!
今回ご紹介させていただく日本酒は、大嶺酒造の「大嶺3粒」無濾過生原酒(山田錦)「Ohmine_3grain」です。 前回紹介した大嶺は、同じ3粒山田錦の火入れで、とても美味しい日本酒でした。 今回の「無濾過生原酒」はどの様な日本酒だったのか、皆さんにも... -
宮寒梅「純米吟醸」おりがらみ生はフレッシュで甘い香りの旨い生酒
今回ご紹介する日本酒は、寒梅酒造「宮寒梅」純米吟醸おりがらみ生です。 この日本酒は、新酒(収穫したてのお米で醸した日本酒)の純米吟醸種で、おりがらみ(もろみを絞ってお酒を抽出した際にのこる「おり」を沈降やろ過をせずにあえて残している日本酒...