甘味しっかり– tag –
甘さを持った日本酒です。
香りと相まって甘く感じる日本酒もこのカテゴリに含めています。
-
獺祭BLUE(Type50)|入手した方法と感想(普通のと比べて・・)
今回ご紹介するお酒は、旭酒造の獺祭BLUE(DASSAI BLUE)Type50です。 獺祭BLUEは、獺祭のニューヨーク蔵で造られた清酒で、2024年4月23日から日本での販売(数量限定)が開始されましたので、解禁日に獺祭の特約店に足を運び入手しました。 早速飲んでみ... -
久保田「千寿」限定の吟醸生原酒|出荷時期、入手方法、合う料理
今回ご紹介する日本酒は朝日酒造株式会社の「久保田」千寿(吟醸生原酒)です。 このお酒は前回ご紹介しました「純米吟醸にごり」と同じく冬に出荷される限定酒なので、久保田特約店に足を運び、購入しました。 本記事について 本記事では、「久保田」千寿... -
久保田「純米吟醸」にごり│まるで濃い乳酸飲料のような日本酒
今回ご紹介する日本酒は朝日酒造株式会社の「久保田」純米吟醸(にごり)です。 本当は久保田の特約店に、千寿の生酒を買いにいきましたが、売っておらず、かわりに購入してみました。 おりがらみ・うすにごりはよく買いますが、久しぶりのにごり酒です。 ... -
不動|純米吟醸おりがらみ(無濾過生原酒)発泡強めな日本酒でした
今回は、不動の純米吟醸おりがらみ(無濾過生原酒)を紹介させていただきます。 このお酒は、旅行先の酒屋さんが激押ししていたので購入を決めました。にこやかにお勧め日本酒を紹介してくれるいい地酒屋さんでしたよ。 それでは、不動|純米吟醸おりがら... -
雪の茅舎|純米吟醸(生酒)は、とろっとした甘さと香りがたまらない
今回ご紹介する日本酒は、雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)から純米吟醸の生です。 前回ご紹介させてもらったのは「秘伝山廃」で、それがとても私の好みにピッタリだったので、今回の純米吟醸(速醸酛?)を購入しました。 早速ですが、雪の茅舎|純米吟醸(生... -
八海山しぼりたて原酒「越後で候」(青)はコスパが良すぎる日本酒
今回ご紹介しますのは、八海山(Hakkaisan)の冬季限定酒、しぼりたて原酒「越後で候」です。 別の記事にも書きましたが、純米や本醸造の生原酒が最近の好みなので、このお酒を購入することとしました。八海山はとても有名で、居酒屋さんなどでも飲んだこ... -
雪の茅舎|純米吟醸秘伝山廃(生酒)は「これ山廃!?」と思わせる
今回ご紹介する日本酒は、雪の茅舎(ゆきのぼうしゃ)から純米吟醸秘伝山廃の生です。 久しぶりに生酛や山廃にありがちな独特の風味を味わいたいとおもい、酒屋さんで日本酒を眺めていたところ目についたのが、この雪の茅舎です。 飲んでみたところ、いい... -
「豊盃」純米大吟醸生酒(レインボー)の感想と入手方法
今回ご紹介するのは、青森県弘前市に蔵を構える三浦酒造の豊盃(ほうはい)の純米大吟醸(レインボー)です。 この日本酒は三浦酒造から12月に販売される日本酒で、お酒を入れる袋(保冷バック)もセットで販売されており、2023は紫色でした。 豊盃の公式... -
「キウイ由来酵母by_Jozen純米」は甘くて飲みやすい日本酒
今回ご紹介しますのは、上善如水で有名な白瀧酒造から販売されている、キウイ由来酵母by_Jozen純米です。 この「by_Jozen」と書かれたシリーズは(いい意味で)攻めている日本酒が多いです。 以前紹介したのはロック専用の日本酒でしたね。 キウイ由来酵母... -
龍力_純米ドラゴン3生|いい香りですっきりした美味しい日本酒
今回ご紹介する日本酒は、龍力の純米ドラゴン3(Tatsuriki Junmai Dragon 3)です。 2024年の干支は「辰」ということで、新年最初のお酒はどれが良いか考えていたところ、目についた日本酒で、味見で購入してみました。 早速飲んでみましたので、どのよう... -
スーパーで買えて美味しい!純米大吟醸「北秋田」磨き四割五分
今回ご紹介しますのは、純米大吟醸「北秋田」磨き四割五分です。 北秋田は(純米大吟醸)は、よくスーパーマーケットなどでも販売されており「売上No. 1ブランド」と書かれた帯が付いています。よく見かける日本酒ですね。 その北秋田(純米大吟醸)の「磨... -
三芳菊の日本酒「残骸」おりMAX_無濾過生原酒|独特な甘酸っぱさ
今回ご紹介する日本酒は、三芳菊「残骸」おりMAXです。 三芳菊の日本酒はラベルが可愛いので酒屋さんでは目を引きます。 特に、今回購入した「残骸」のラベルは可愛いと思います。 それでは、味はどうだったのか、私の感想について紹介していきます。 三芳...