日本酒– 日本酒を中心としたお酒の情報 –
当ページのリンクには広告が含まれています。

自分で飲んだ美味しい日本酒の情報を集めて図鑑にしています。
-
「人気一伝統技法和釜蒸」って何?「濃い純米吟醸」飲んでみました!
人気酒造株式会社の「人気一伝統技法和釜蒸し濃い純米吟醸」をいただきましたので、どんなお酒だったのかご紹介、レビューしたいと思います。 私の最近の好みは、濃い味でしたので名前につられて購入しました。 名前のとおり確かに味が濃くて美味しい日本... -
コストコで買える!玉乃光酒造株式会社「純米吟醸GREEN」の感想
玉乃光酒造株式会社の「純米吟醸GREEN」をいただきましたので、ご紹介していきます。 このお酒は、コストコに並んでいるのを発見し「有機米使用山田錦100%」の文字につられて購入しました。 私は吟醸系の日本酒は冷やして飲みたいのですが、このお酒... -
いつ飲んでもいい香り!出羽桜「桜花」吟醸酒は飲みやすい日本酒
山形県の出羽桜酒造株式会社の出羽桜「桜花」純米吟醸酒をいただきましたので、ご紹介していきます。 なお、火入れの商品(茶色の瓶)もありますが、今回は本生(緑色の瓶)を購入しました。 このお酒は、吟醸酒としては超がつくほど有名なので、紹介記事... -
北海道産「彗星」使用の「二世古特別純米酒(青)」濃厚で美味しい
こもあきの地元である、北海道の日本酒。 有限会社二世古酒造の「二世古」特別純米酒(青ラベル)をいただきましたので、ご紹介します。 今回は青色のラベルの商品を購入しましたが、造りや米を変えた別の色のラベルもありますので、いろいろ飲んでみたい... -
北海道産「彗星」使用の酒「上川大雪」特別純米酒(吟醸の様な香り)
こもあきの地元である北海道の酒造「上川大雪酒造株式会社」の「上川大雪特別純米」をいただきましたので、ご紹介します。 このお酒は、特別純米酒と言いながらも香りは吟醸の様ないい香りがする良いお酒でした。 上川大雪特別純米酒の基本情報 上川大雪特... -
青森県竹浪酒造店の「七郎兵」衛特別純米酒は辛口好きな人におすすめ
青森県つがる市に蔵を構える株式会社竹浪酒造店の七郎兵衛(しちろべえ)特別純米酒を青森県に行ったときに地元の酒屋でおすすめされ、購入させていただきました。 このお酒は、辛口の代表のようなお酒です。濃厚辛口というだけあって、しっかり味もついて... -
香り芳醇!加藤吉平商店の梵「吟撰」純米大吟醸はIWC優勝日本酒
合資会社加藤吉平商店の「梵」シリーズから「吟撰」純米大吟醸を頂きましたのでご紹介します。 私が初めて「梵」シリーズと出会ったのは、利き酒師の酒屋店主に好きなお酒を聞かれ「それなら、これを買うといい」と勧められた「艶」という日本酒です。 は... -
天然乳酸菌仕込の光栄菊「月光」無濾過生原酒は甘酸っぱく癖になる
光栄菊酒造株式会社の無濾過生原酒「月光」を頂きました。 このお酒は入手困難ですが、今まで出会ったことの無い「甘ずっぱい酸味」でとても美味しかったです。 少し高価なお酒ですが、機会がありましたらまた是非購入したい日本酒です。 光栄菊酒造株式会... -
脱兎の純米吟醸酒「森のうさぎ」無濾過生原酒(トロ甘で美味しい)
京都府の羽田酒造株式会社の純米吟醸酒「森のうさぎ」を入手しました。 こもあきの地元では羽田酒造のお酒はあまり流通していないようですが、酒屋さんで発見しましたので購入してみました。 飲んでみたところ、とてもフレッシュな感じで香りも良く、味も... -
【いい香り】花酵母使用の佐賀県天吹酒造「恋する春の純米大吟醸」
佐賀県に蔵を構える天吹酒造合資会社の「恋する春の純米大吟醸」を購入いたしました。2月は春限定のお酒や、春をイメージしたお酒が多く飲みたい日本酒が沢山ありますね。 このお酒は花酵母が使用されており開封直後に広がるフルーティで甘い香りが特徴で... -
【高コスパ】花酵母使用の黄桜「花きざくら」は甘い香りと味わい
「黄桜-花きざくら-」がスーパーマーケットに並んでいましたので、購入してみました。 このお酒は、春季限定販売なので見つけたタイミングで購入しないと1年待つことになるかもしれません。 さっそく飲んでみたところ、「華やかな香りの純米吟醸酒」と... -
【スーパーでも買える!】飲み切りサイズの「黄桜S純米大吟醸」
スーパーなどでよく見かける、「黄桜S純米大吟醸」という日本酒が、スタイリッシュなボトルで以前から気になっていたを購入してみました。 このお酒は、瓶のサイズが500mlと180mlの2サイズ販売されており、特に500mlのほうは4合瓶(720ml)よりも小さく...