私は日本酒が苦手だったのですが、あるとき急に大好きなお酒になりました。きっかけは居酒屋で飲んだ日本酒です。
とある理由から一升瓶ごと日本酒を注文することとなり、その場にいた人数から明らかに多い量でしたので私も渋々と一緒に飲むことにしましたが・・・「何だコレ、ウマい!」となりぐいぐい呑んでしまい、そして生まれて初めて記憶を失いました。
その後、なぜその日本酒が美味しかったのか分からず、闇雲に「大吟醸」と書いているお酒を色々と飲みましたがなかなか正体がわかりませんでしたので、日本酒の書籍を読むほどになり、当時飲んだ美味しさの正体が「吟醸香」であることがわかりました。
色々飲んでみて分かったのは、比較的安い(一升瓶で3000円前後)価格でも吟醸香の香る美味しい日本酒が沢山あることです。
今回は比較的コスパの良いと思われる、吟醸香が香る日本酒を紹介していきます。飲んでから時間が経ってしまっているものもありますので、簡単に説明させていただきます。
詳細な評価等については、再度購入して飲みながら執筆します。
おすすめ!比較的安く購入できる美味しい日本酒たち
今回のご紹介は、次のルールにより紹介します。
- ComoAkiが店飲みではなく実際に購入して飲み干した日本酒であること。
- 吟醸香が心地よいこと。
- 一升瓶の場合は3000円台で購入できる日本酒であること。
- 特に製法にはこだわらず美味しいと思ったお酒だけ。
- 味の評価は吟醸香の★だけ(飲んでから時間が経過しているのもあるため)。
※香り指数は個人的な感想で絶対的な評価ではありません。
居酒屋などで飲んで「美味しい!」と思ったものも多々ありますが、やはり開封したばかりがそのお酒の一番おいしい時だと思いますので、いつ開封したか分からないものを語るのはそのお酒に失礼だと思いましたのでこのようなルールとしました。
(始まりの酒)大関 大坂屋長兵衛大吟醸
私が初めて「日本酒って美味しい!」と思わせた日本酒です。大関といえばワンカップ大関のイメージが強いのですが、ご紹介するのは「大坂屋長兵衛(大吟醸)」です。
吟醸香 | その他(種類、精米歩合、日本酒度) |
---|---|
★★★☆☆ | 大吟醸 精米50% 日本酒度+4 |
また、日本大手の酒造で製造されていますので、安定した美味しさで比較的手に入りやすいのも魅力の一つです。(スーパーで見つかるときも)
加賀鳶 純米吟醸
こちらも有名な石川県のお酒、加賀鳶です。私の近所のスーパーではあまり見かけませんが、日本に力を入れている酒屋さんなどでは入手可能です。
吟醸香 | その他(種類、精米歩合、日本酒度) |
---|---|
★★★☆☆ | 純米吟醸 精米60% 日本酒度+4 |
この価格で、この香り、味でしたら「買い」の一品です。
出羽桜 桜花 吟醸酒
山形県のお酒です。山形県は日本酒に力を入れているため良い酵母、お米があるおかげで、とても美味しくいい香りのお酒が安く買えるようです。
吟醸香 | その他(種類、精米歩合、日本酒度) |
---|---|
★★★★☆ | 吟醸酒 精米50% 日本酒度+5 |
吟醸香の代名詞といっていいほど有名なお酒です。原料米を出羽燦々に限定したものや、限定醸造で山田錦で作ったものなどが色々出るので飽きがきませんので、まめにチェックすることをお勧めします。
山法師 純米吟醸
出羽桜と同じ山形県のお酒で、良質な酵母とお米(出羽燦々など)が使用されたとても香りのよいお酒です。
吟醸香 | その他(種類、精米歩合、日本酒度) |
---|---|
★★★★☆ | 純米吟醸 精米60% 日本酒度±0 |
出羽桜と違い後味に若干のお酒っぽさがあり、癖になる感じです。是非出羽桜と飲み比べをしてほしいと思います。
大信州 超辛口 純米吟醸
長野県のお酒です。超辛口と銘打っており、実際に日本酒度も高いのですが、飲んでみると鼻に抜ける香りから甘さが感じられるお酒です。
吟醸香 | その他(種類、精米歩合、日本酒度) |
---|---|
★★★★★ | 純米吟醸 精米59% 日本酒度+13 |
大信州はいろいろな種類が出荷されますが、私は夏に出るもの(夏吟など)が香り華やかで美味しいと思います。
梵 艶 純米大吟醸
加藤吉平商店の「梵」シリーズの「艶」という商品です。本当は売切れたら嫌なので教えたくないお酒です・・。
吟醸香 | その他(種類、精米歩合、日本酒度) |
---|---|
★★★★★ | 純米大吟醸 精米50% 日本酒度 非表示 |
吟醸香はMAXの5としておりますが、それでも足りないくらいの香りが特徴です。
獺祭 純米大吟醸 45
山口県の旭酒造の獺祭です。以前は限られた店舗でしか手に入らず、必ず定価だったのですが、最近では色々なお店で見かけることはありますが、定価より高く販売されていたりします。
しかし、探せばちゃんと定価購入可能です。
吟醸香 | その他(種類、精米歩合、日本酒度) |
---|---|
★★★★★ | 純米大吟醸 精米45% 日本酒度 非表示 |
杜氏さんが、矛盾というテレビ番組で出ていた気がします。以前は45ではなく50でした。残念ながら50はもう手に入りません。
トップに貼っている写真は当時の50です。杉の香りが付けられており気に入っていたのですが、今は手に入らず残念です。
※ 通販でも定価販売を見かけますが、すぐに売り切れてしまうためリンクが張れません。(まめにチェックすることをお勧めします)
番外編 梅乃宿 ゆず酒

梅乃宿9年熟成
番外編です。梅乃宿は日本酒も美味しいですが、ゆず酒がお気に入りです。夏には生も出ますので見かけたら、試してみるのも良いと思います。
日本酒では以前、限定醸造で9年熟成がでていました。普通の日本酒より濃くてとてもまろやかな味わいです。再販されるか分かりませんが、見かけたら是非。
まとめ(嫌いな人も一度飲んでほしい!)
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。
一升瓶3000円台で購入することが出来て、かつ、香り華やかな日本酒を集めました。ここで紹介できたのはごく一部です。
是非とも日本酒が苦手、嫌いな人はこの記事にたどり着かないかもしれませんが、もし偶然読んだ方がいましたら、是非に飲んで見てください。きっと好きになります。
また、とても美味しい5000円を超える高級日本酒もありますが、今回のようなコスパの良いものを一度購入し、気に入ったら同じ酒造の高級酒を購入することをお勧めします。
未知のお酒との出会い
お酒は好きだけど「いつも同じお酒を購入してしまう」「どれを購入していいか分からない」という方には「酒ガチャ」がおすすめです。
「酒ガチャ」はプランによって違いますが「日本酒」だけではなく「ワイン」や「リキュール」なども当たるお得なガチャです。
大当たりのお酒に出会える「かも」しれません。