日本酒の分類(フレッシュ、まろやか、など)の「タグ -tag-」を設けています。お好みの日本酒を探す時にお使ください。
今回ご紹介させていただく日本酒は、大嶺酒造「大嶺3粒(火入れ)雄町」です。
本記事について
本記事では、大嶺酒造の「大嶺3粒(火入れ)雄町」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、なるべく読んだ人に伝わるように、私の言葉で整理しています。
大嶺3粒(火入れ)雄町の基本情報

瓶には目立つように「Oomine 3grain」と書かれています。
最初に、大嶺3粒(火入れ)雄町の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度数などについて整理していきます。
3粒(3 grain)とは
今回購入した大嶺は「3粒」ですので、いつもの大嶺ですと瓶のラベルにお米のマークが3つあります。
公式Webサイトではっきりしたことは記載されていませんでしたが、精米歩合によって粒の数が変わってくるようで、数が少ないほうが高精米の高級品です。
2粒以上のお酒は、高級品で5000円以上してしまいますので、普段飲みには少し厳しい価格設定です。
大嶺の蔵元「大嶺酒造」について
大嶺3粒(火入れ)雄町の醸造元である「大嶺酒造」の基本情報です。
- 蔵名 大嶺酒造株式会社
- 所在地 山口県美祢市
- 創業年 文政5年(西暦1,822年)
- 代表銘柄 大嶺
創業は1,822年の老舗ですが、1,955~2,009年まで休眠しており2,010年に復活した酒蔵のようです。オフィシャルWebサイトはとてもおしゃれです。
これまで、大嶺のお酒を多数ご紹介させていただいています、詳細は下記のリンクからお願いします。
大嶺3粒(火入れ)雄町のスペック(数値評価)など
ラベルや公式webサイトから、大嶺3粒(火入れ)雄町の数値評価などを整理しました。
- 種類 無濾過生原酒
- 精米歩合 50%
- 原料米 雄町
- アルコール 13%
- 仕込み水 弁天の湧水
大嶺3粒(火入れ)雄町の特徴と感想(評価・レビュー)

大嶺3粒(火入れ)雄町の味や香りの5段階評価
まずは、味や香りの強さの感想を5段階評価でお伝えします。(★5は、今まで飲んだ日本酒の最強)
項 目 | 評 価 |
---|---|
香り | ★★★☆☆ |
甘さ | ★★★☆☆ |
酸味 | ★★★★☆ |
旨味 | ★★★☆☆ |
辛味・苦味 | ★★☆☆☆ |
大嶺3粒(火入れ)雄町の色や香りの特徴

色はややイエローを感じる透明色です。
香りは、リンゴやライチを思い出すとても華やかな香りです。さくらんぼにも近いかもしれません。
大嶺3粒(火入れ)雄町の味の特徴
飲み口はとても甘酸っぱく、さっぱりした印象です。
さっぱり系と思いきや、後でぐっと旨味が膨らんできて、とても飲み応えを感じます。
やや長く続く酸味の余韻と、後味にほんの僅かに苦みを感じるので、グレープフルーツを思い出しました。
甘酸っぱいコク旨系で飲み応えばっちりのとても美味しい日本酒でした。
まとめ

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
大嶺3粒(火入れ)雄町は、甘酸っぱいと思いきや、後から旨味が出てくる、甘酸っぱコク旨系の飲み応えもしっかりとあるとても美味しい日本酒でした。
最後僅かに感じる苦みも、フルーツ感がでてとても好きでした。
大嶺3粒(火入れ)雄町のまとめ
- りんご、ライチを思い出す華やかな香り
- さっぱり甘酸っぱい
- 甘酸っぱいけど、後から旨味が
- しっかりした飲み応え