甘味しっかり– tag –
甘さを持った日本酒です。
香りと相まって甘く感じる日本酒もこのカテゴリに含めています。
-
「まんさくの花」純米吟醸(MK-Z)酸味が絶妙に美味しい日本酒
今回ご紹介する日本酒は、「まんさくの花」純米吟醸MK-Zです。 「MK-〇〇」は季節ごとに、それぞれ「X」「Y」「Z」の3種類作られておりこの「Z」は夏酒です。 私は冬に購入しましたが、早速飲んでみましたので、どのような日本酒だったのか、冬でもアリな... -
「キウイ由来酵母by_Jozen純米」は甘くて飲みやすい日本酒
今回ご紹介しますのは、上善如水で有名な白瀧酒造から販売されている、キウイ由来酵母by_Jozen純米です。 この「by_Jozen」と書かれたシリーズは(いい意味で)攻めている日本酒が多いです。 以前紹介したのはロック専用の日本酒でしたね。 キウイ由来酵母... -
龍力_純米ドラゴン3生|いい香りですっきりした美味しい日本酒
今回ご紹介する日本酒は、龍力の純米ドラゴン3(Tatsuriki Junmai Dragon 3)です。 2024年の干支は「辰」ということで、新年最初のお酒はどれが良いか考えていたところ、目についた日本酒で、味見で購入してみました。 早速飲んでみましたので、どのよう... -
スーパーで買えて美味しい!純米大吟醸「北秋田」磨き四割五分
今回ご紹介しますのは、純米大吟醸「北秋田」磨き四割五分です。 北秋田は(純米大吟醸)は、よくスーパーマーケットなどでも販売されており「売上No. 1ブランド」と書かれた帯が付いています。よく見かける日本酒ですね。 その北秋田(純米大吟醸)の「磨... -
三芳菊の日本酒「残骸」おりMAX_無濾過生原酒|独特な甘酸っぱさ
今回ご紹介する日本酒は、三芳菊「残骸」おりMAXです。 三芳菊の日本酒はラベルが可愛いので酒屋さんでは目を引きます。 特に、今回購入した「残骸」のラベルは可愛いと思います。 それでは、味はどうだったのか、私の感想について紹介していきます。 三芳... -
「而今」特別純米火入|淡い琥珀色でフルーティ(入手困難な日本酒)
今回ご紹介しますのは、而今特別純米(火入れ)(Jikon)です。 而今は言わずと知れた名酒で、とても人気があり入手困難な日本酒の一つです。残念ながらネット上では定価の5倍以上の価格で転売されていることもあり、入手をより困難にしています。 私は幸... -
宮寒梅「純米吟醸」おりがらみ生はフレッシュで甘い香りの旨い生酒
今回ご紹介する日本酒は、寒梅酒造「宮寒梅」純米吟醸おりがらみ生です。 この日本酒は、新酒(収穫したてのお米で醸した日本酒)の純米吟醸種で、おりがらみ(もろみを絞ってお酒を抽出した際にのこる「おり」を沈降やろ過をせずにあえて残している日本酒... -
飛露喜「純米吟醸」(黒のラベル)入手困難も、苦労しても入手したい
今回ご紹介しますのは、飛露喜「純米吟醸」(Hiroki_Junmaiginjo)です。 この日本酒は、私の住んでいる地域では取り扱っている店舗が少なく、さらに人気があるため、とても入手困難になっています。残念なことに定価の2倍〜3倍くらいの価格で転売される... -
ワイン酵母の純米酒「若蔵」|高砂酒造(北海道旭川市)の感想
今回ご紹介するのは北海道旭川市の酒蔵、高砂酒造から販売されているワイン酵母の純米酒「若造」をご紹介します。 「若蔵」は、高砂酒造の若手が手掛けるという企画の日本酒です。このワイン酵母を使用したものは2021年に発売されたもので、今回購入したの... -
楯の川の日本酒リキュール「BARヨー子」グレフルサワー「濃い!」
今回ご紹介させていただく日本酒は、楯の川酒造の「BARヨー子」グレフルサワーで、正確には日本酒ではなく日本酒のリキュールです。 楯の川酒造はかなり有名な酒蔵ですが、近隣の酒屋さんでは取り扱いがないためComoAKI_Siteでご紹介させていくのは初めて... -
両関酒造の純米吟醸「花邑」‐雄町‐とても華やかな香りと程よい甘さ
今回ご紹介する日本酒は、純米吟醸「花邑」の雄町の4合瓶です。 花邑といえば1升瓶しか売っていなかったのですが、令和5年7月11日の両関酒造の公式Facebookにて「720mlを本日より出荷します」と紹介されておりました。 早速、花邑を取り扱う酒屋(北... -
ワイン酵母仕込の日本酒「黄桜ペルル」|「+M」とはなに?
今回ご紹介するのは、大手酒造メーカー「黄桜」の「ペルル(Perle)」です。 大手の日本酒なのでスーパーマーケット等にも流通しており、とても入手しやすいです。そして値段も安い(500mlで税込750円程度)ので、おすすめです。 ペルルとは「真珠」のこと...