フレッシュ– tag –
フレッシュな味わいの日本酒です。
主に生酒で、フルーティーなものも含んでいます。
-
楯の川の日本酒リキュール「BARヨー子」グレフルサワー「濃い!」
今回ご紹介させていただく日本酒は、楯の川酒造の「BARヨー子」グレフルサワーで、正確には日本酒ではなく日本酒のリキュールです。 楯の川酒造はかなり有名な酒蔵ですが、近隣の酒屋さんでは取り扱いがないためComoAKI_Siteでご紹介させていくのは初めて... -
ワイン酵母仕込の日本酒「黄桜ペルル」|「+M」とはなに?
今回ご紹介するのは、大手酒造メーカー「黄桜」の「ペルル(Perle)」です。 大手の日本酒なのでスーパーマーケット等にも流通しており、とても入手しやすいです。そして値段も安い(500mlで税込750円程度)ので、おすすめです。 ペルルとは「真珠」のこと... -
北海道の日本酒「高砂酒造|若蔵」純米酒白麹仕込みは酸味系で旨い!
今回ご紹介するのは北海道旭川市の酒蔵、高砂酒造から販売されている「若造」をご紹介します。 「若蔵」は、高砂酒造の若手が手掛けるという企画の日本酒です。今回私は初めて購入しましたが、このプロジェクトは2017年から始まっており、今回は7年目にな... -
羽根屋純米吟醸煌火(きらび)はフレッシュでメロンを思わせる香り
今回ご紹介する日本酒は羽根屋の日本酒、純米吟醸煌火(きらび)です。 この日本酒は有名でSNSでもよく見かけます。この時点で美味しいのは確定しているのですが、好みもありますのでどのような日本酒だったのか皆さんにも共有していきます。 羽根屋純米吟... -
特別純米酒「翠玉」爽やかな甘さと、甘い香りがとても良い日本酒
今回ご紹介する日本酒は、特別純米酒「翠玉」です。 「翠玉」は「花邑」と同じ両関酒造の日本酒で、前回ご紹介した「花邑」がとても気に入っていたので同じ酒造の日本酒を購入してみました。 特別純米酒「翠玉」がどの様な日本酒だったのか、共有していき... -
紀土-KID-純米吟醸酒(夏ノ疾風)ほんのり甘い爽やかな夏酒
今回ご紹介しますのは、平和酒造の人気酒、紀土-KID-の純米吟醸酒(夏ノ疾風)です。この日本酒は、KIDの季節限定酒の夏バージョンで、他にも季節限定酒がありますので、別の記事で紹介しています。 今回の日本酒は「夏酒」ですので、すっきりとした爽やか... -
すっきりした酸味の美味しい日本酒、仙禽「かぶとむし」入手した方法
今回ご紹介しますのは「株式会社せんきん」の季節限定日本酒「かぶとむし」です。 仙禽の季節限定日本酒は、春の「さくら」、夏の「かぶとむし」、秋の「あかとんぼ」、冬の「雪だるま」があり、雪だるまは前回紹介させていただきました。 本記事では、仙... -
美丈夫スーパーCEL-24はフレッシュでいい香りでした。
美丈夫には有名なCEL-24 という日本酒がありますが、限定品として「Super CEL-24」が販売されていましたので、入手してみました。 飲んでみますと「スーパー」が付くだけあって、通常品より味が濃く、香りも高く、私の好みの日本酒でした。是非レギュラー... -
紀土-KID-の純米吟醸酒(春ノ薫風)の感想(リンゴ系の香り?)
平和酒造の人気酒、紀土-KID-の純米吟醸(春ノ薫風)をご紹介します。 今回の日本酒は「春」と「薫風」という名称のとおり、春酒で、爽やかであることが想像されますが、早速飲んでみましたので、どの様な日本酒だったのか、私の感想をご紹介します。 紀土... -
ボーミッシェル(ワインのような見た目の日本酒)甘酸っぱくて美味
今回は少し風変わりな日本酒、ボーミッシェル(Beau Michelle)を頂きましたのでご紹介します。 見た目はとてもスタイリッシュでワインのよう。SNSでも時折見かけますね。 購入したのは、一番よく見かける茶色のデザインのもので、これが美味しかったら別... -
鳥海山の春酒「純米吟醸生酒」花ラベルをご紹介(秋田酒小町100%)
鳥海山の春酒、純米吟醸生酒(花ラベル)を購入しました。 この日本酒は「秋田酒こまち」を使用しております。秋田酒こまちを使用した日本酒は、比較的高価な印象がありますが、鳥海山の秋田酒こまちは比較的お求めやすいです。 鳥海山「純米吟醸生酒」花... -
荷札酒(無濾過生原酒)純米大吟醸しぼりたては安定の旨さ!
新潟県の荷札酒(無濾過生原酒)純米大吟醸しぼりたてを入手しました。 加茂錦の荷札酒はSNSでは時折見かける日本酒で、瓶を購入しても、居酒屋さんで飲んでも、いちども失敗したことのない、私好みの日本酒です。 荷札酒は造りやお米の違いなどにより、色...