フレッシュ– tag –
フレッシュな味わいの日本酒です。
主に生酒で、フルーティーなものも含んでいます。
-
脱兎(DA-TO)無濾過生原酒(搾りたて)フレッシュすっきり系
今回ご紹介しますのは、京都府の羽田酒造株式会社の「脱兎(DA-TO)」無濾過生原酒(搾りたて)です。 名前が「脱兎」ということで、2023年の大晦日(兎年最後の日)に飲もうと購入しました。 今回購入した脱兎(DA-TO)無濾過生原酒搾りたてはどのような... -
手取川の冬限定品「純米生原酒しぼりたて」フレッシュ爽やかな日本酒
今回ご紹介するのは、手取川の冬季限定品「純米生原酒しぼりたて」です。 しぼりたて生原酒と聞くと、吟醸系が多いイメージを個人的に持っていますので、純米や本醸造の生酒をみるとついつい購入してしまいますね。 今回の手取川「純米生原酒しぼりたて」... -
三芳菊純米吟醸無濾過生原酒「白ぶどう」|酒屋さん「ほぼ白ワイン」
今回ご紹介する日本酒は、三芳菊の純米吟醸無濾過生原酒「白ぶどう」です。 三芳菊の日本酒はラベルが変わっているのでので酒屋さんでは目を引きやすく、つい手に取ってしまいます。 特に、今回購入した「白ぶどう」のラベルも可愛いらしいですが、無色透... -
田酒「特別純米」生|新酒(感想と入手方法、時期)
本記事は2023年12月に公開した記事を、2025年2月に更新しています。(新酒2024の感想に更新) 今回は、田酒「特別純米」(生)新酒を紹介します。 田酒シリーズは人気なので酒屋さんに入荷しても直ぐに売り切れてしまいますが、運良く入荷のタイミングで酒... -
「而今」特別純米火入|淡い琥珀色でフルーティ(入手困難な日本酒)
今回ご紹介しますのは、而今特別純米(火入れ)(Jikon)です。 而今は言わずと知れた名酒で、とても人気があり入手困難な日本酒の一つです。残念ながらネット上では定価の5倍以上の価格で転売されていることもあり、入手をより困難にしています。 私は幸... -
大嶺3粒(無濾過生原酒)山田錦、フレッシュで甘酸っぱうま酒!
今回ご紹介させていただく日本酒は、大嶺酒造の「大嶺3粒」無濾過生原酒(山田錦)「Ohmine_3grain」です。 前回紹介した大嶺は、同じ3粒山田錦の火入れで、とても美味しい日本酒でした。 今回の「無濾過生原酒」はどの様な日本酒だったのか、皆さんにも... -
宮寒梅「純米吟醸」おりがらみ生はフレッシュで甘い香りの旨い生酒
今回ご紹介する日本酒は、寒梅酒造「宮寒梅」純米吟醸おりがらみ生です。 この日本酒は、新酒(収穫したてのお米で醸した日本酒)の純米吟醸種で、おりがらみ(もろみを絞ってお酒を抽出した際にのこる「おり」を沈降やろ過をせずにあえて残している日本酒... -
楯の川の日本酒リキュール「BARヨー子」グレフルサワー「濃い!」
今回ご紹介させていただく日本酒は、楯の川酒造の「BARヨー子」グレフルサワーで、正確には日本酒ではなく日本酒のリキュールです。 楯の川酒造はかなり有名な酒蔵ですが、近隣の酒屋さんでは取り扱いがないためComoAKI_Siteでご紹介させていくのは初めて... -
ワイン酵母仕込の日本酒「黄桜ペルル」|「+M」とはなに?
今回ご紹介するのは、大手酒造メーカー「黄桜」の「ペルル(Perle)」です。 大手の日本酒なのでスーパーマーケット等にも流通しており、とても入手しやすいです。そして値段も安い(500mlで税込750円程度)ので、おすすめです。 ペルルとは「真珠」のこと... -
北海道の日本酒「高砂酒造|若蔵」純米酒白麹仕込みは酸味系で旨い!
今回ご紹介するのは北海道旭川市の酒蔵、高砂酒造から販売されている「若造」をご紹介します。 「若蔵」は、高砂酒造の若手が手掛けるという企画の日本酒です。今回私は初めて購入しましたが、このプロジェクトは2017年から始まっており、今回は7年目にな... -
東洋美人醇道一途純米吟醸「亀の尾」甘過ぎず、無限に飲める日本酒
今回ご紹介するのは、東洋美人醇道一途純米吟醸「亀の尾」を購入しました。 東洋美人はとても人気があり、SNSなどの口コミでもよく見かける日本酒で、私のブログで紹介するのは「愛山」「おりがらみ生」に続き、3回目です。 今回の「亀の尾」はどのような... -
北海道のきたしずく使用の日本酒「十一州」純米大吟醸(生酒)
今回紹介するのは、北海道の酒造「日本清酒」で醸造されている日本酒「十一州」純米大吟醸(生酒)を紹介します。 前回紹介した「火入れ」と比較すると、お米が変わっており「吟風」から「きたしずく」になっているようです。前回紹介した記事はこちらです...