香り華やか– tag –
香りが華やかな日本酒です。
香りの種類は色々あれど、すべてここに集めています。
-
陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」特徴と感想~香りは青りんご系
陸奥八仙の新酒「八仙ヌーヴォーおりがらみ」を購入しました。 八仙ヌーヴォーは今回購入した「おりがらみ」と「直汲み」の2種類が販売されており、どちらを購入するか迷いましたが、今年は「おりがらみ」を購入することに決めました。 早速飲んでみまし... -
加茂錦「荷札酒」槽場汲み純米大吟醸「しぼりたて」の特徴と感想
新潟県の日本酒「荷札酒」槽場汲み純米大吟醸「しぼりたて」を購入しました。 SNSでは時折見かける日本酒で、気になってはいたのですがどの様なお酒かは知りませんでしたが、飲んだ結果は大当たりでとても美味しい日本酒でしたので、ご紹介していきます。 ... -
「東洋美人」純米吟醸「愛山」フレッシュでいくらでも飲める日本酒
大人気の日本酒、東洋美人醇道一途純米吟醸「愛山」を購入しました。 こちらも前回ご紹介した大嶺と並んでSNSでよく見かける日本酒ですが、近郊の酒屋では入手することが出来ませんでしたので、お取り寄せしたものです。 東洋美人醇道一途純米吟醸「愛山」... -
大嶺3粒「Ohmine_3grain」|限定も含めて色々飲んでみました
本記事では、山口県の酒蔵「大嶺酒造」の日本酒「大嶺」を紹介(レビュー)しています。3粒シリーズから「冬のおとずれ」や「夏のおとずれ」、「山田錦」「出羽燦々」「雄町」など、また(火入れ)(無濾過生原酒)も含め、いろいろと飲んだデータを紹介... -
AKABU「純米酒」NEWBORN~甘み・酸味のバランス最高~
ずっと飲みたいと思っていた日本酒。赤武(AKABU)を購入することができました。 結論から言うと「甘み」と「酸味」のバランスが絶妙でとても美味しい日本酒でした。すぐに売り切れてしまうのもうなずけます。 どの様なお酒だったのか忘れないように、皆さ... -
紀土-KID-純米吟醸酒しぼりたて|フレッシュでリンゴ系の香り
平和酒造の有名酒、紀土-KID-の純米吟醸酒「しぼりたて」を紹介させていただきます。 本記事について 本記事では、紀土-KID-の純米吟醸酒「しぼりたて」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、な... -
メロンの様な香りの日本酒「NOBU」純米大吟醸の特徴と感想
世界に展開するレストラン「NOBU」で唯一提供されていると言われる日本酒「NOBU」をいただきました。 開封すると、ビックリするくらいいい香りを放つ日本酒で、世界のセレブ気分を味わえる「NOBU」純米大吟醸を紹介していきます。 「NOBU」純米大吟醸の基... -
ポルチーニ茸の香りがする?三井の寿の日本酒「ポルチーニ」の感想
三井の寿の秋の日本酒「ひやおろし秋純吟ポルチーニ」をお店で見つけたので、購入してみました。 「ポルチーニ茸の香りがする日本酒なのかな?」と思い購入して飲んでみましたが、よくよく考えますと、私はポルチーニ茸の香りを知りませんでした・・・。 ... -
清水清三郎商店「作-ZAKU-」恵乃智の感想(香り華やかな酒)
今回ご紹介する日本酒は清水清三郎商店株式会社の「作」-ZAKU-恵乃智です。 私の良くいく地酒屋さんではなかなかお目にかかれない日本酒で、遠方へ遠出をしたときに目的地付近の地酒屋さんへ伺い入手しました。 清水清三郎商店「作」-ZAKU-恵乃智の基本... -
加賀鳶純米吟醸「ひやおろし」は、まろやかで美味しい日本酒でした
今回ご紹介する日本酒は加賀鳶純米吟醸「ひやおろし」です。 個人的に「ひやおろし」は、フレッシュ感がある日本酒が好きなため、今まで敬遠してきたのですが、ブログで飲んだお酒の感想を残すようにしてからは、いろいろな味を知る必要があると思い立ち、... -
おすすめ日本酒「大信州かすみにヒカリサス生」期待を裏切らない旨酒
大信州の「かすみにヒカリサス生」を購入してみました。 個人的なお話になりますが、私の大信州への信頼度はとても高く、お正月など絶対に外せない時に良く購入する日本酒です。 しかし、色々な日本酒に出会いたいので、大信州は暫く購入していませんでし... -
とろ旨の日本酒、純米吟醸酒の北の錦「北斗随想」直汲み(生)の感想
以前ご紹介しました、小林酒造株式会社の純米吟醸酒の北の錦「北斗随想」のシリーズから「直汲み」を購入しました。 通常の「北斗随想」の時点で相当美味しいのですが、その上位互換※である「しずくとり」はさらに美味しかったです。そして、今回の「直汲...