香り華やか– tag –
香りが華やかな日本酒です。
香りの種類は色々あれど、すべてここに集めています。
-
おすすめ!「二兎」純米吟醸山田錦五十五の特徴と感想、入手した方法
兎年の年始用の日本酒に「二兎」純米吟醸山田錦五十五を購入しました。 二兎は札幌市内で取り扱っているお店は少ないので遠方まで購入しに行きました。 このお酒はSNSなどの口コミから想像してたとおり美味しい日本酒でしたので、ご紹介します。 「二兎」... -
風の森「秋津穂657」扁平精米って何?数字の意味は?入手方法は?
風の森「秋津穂」657扁平精米を入手しました。 私の行動圏内に店を構える酒屋さんではなかなか売っていないため、札幌の「地酒仙丸」さんで購入してきました。 風の森はSNSの口コミなどで知り、皆の感想を見ていると私の好みであることは間違いなく、とて... -
赤武(AKABU)純米吟醸の特徴と感想(香り華やかで複雑な味)
今回ご紹介する日本酒は、赤武(AKABU)純米吟醸です。 前回飲んだ赤部(AKABU)「純米酒」NEWBORNはとてもフレッシュで美味しかったですが、今回のAKABUもとても美味しかったので、私の感想について紹介していきます。 https://comoaki.com/sake-akabu/ ... -
「作」-ZAKU-の限定酒「雄町」純米吟醸の感想、簡単入手方法
「作」-ZAKU-の限定品である「雄町純米吟醸」2022を購入することが出来ました。 この、雄町純米吟醸は「作」の過去にご紹介した日本酒の中でも、相当気に入った一品でした。どのようなお酒だったのか、ご紹介していきます。 https://comoaki.com/sake-zaku... -
「鳥海山」純米大吟醸無濾過生原酒の特徴と感想~フレッシュで旨い!
鳥海山の純米吟醸酒無濾過生原酒48を購入しました。 この日本酒は「秋田酒こまち」を使用しております。秋田酒こまちを使用した日本酒は、比較的高価な印象がありますが、このお酒は比較的お求めやすかったです。 「鳥海山」純米大吟醸無濾過生原酒の基本... -
「作」ZAKU「愛山」純米吟醸の感想_ZAKUの簡単入手方法
「作」-ZAKU-の限定品である「愛山純米吟醸」2022を購入することが出来ました。 愛山は若干ですが、価格設定が高く、購入するか迷ってしまいましたが、以前ご紹介した「作」ZAKUの恵乃智も香り華やかで美味しい日本酒でしたので、期待値がとても高く、購入... -
「伯楽星」純米吟醸は究極の食中酒ですが食中じゃなくても普通に旨い
「究極の食中酒」を謳う「伯楽星」純米吟醸を購入しました。 究極の食中酒とはどのような日本酒だったのか確かめましたので、お伝えしていきます。 「伯楽星」純米吟醸の基本情報 最初に、「伯楽星」純米吟醸の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度... -
陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」特徴と感想~香りは青りんご系
陸奥八仙の新酒「八仙ヌーヴォーおりがらみ」を購入しました。 八仙ヌーヴォーは今回購入した「おりがらみ」と「直汲み」の2種類が販売されており、どちらを購入するか迷いましたが、今年は「おりがらみ」を購入することに決めました。 早速飲んでみまし... -
加茂錦「荷札酒」槽場汲み純米大吟醸「しぼりたて」の特徴と感想
新潟県の日本酒「荷札酒」槽場汲み純米大吟醸「しぼりたて」を購入しました。 SNSでは時折見かける日本酒で、気になってはいたのですがどの様なお酒かは知りませんでしたが、飲んだ結果は大当たりでとても美味しい日本酒でしたので、ご紹介していきます。 ... -
大嶺3粒「Ohmine_3grain」|限定も含めて色々飲んでみました
本記事では、山口県の酒蔵「大嶺酒造」の日本酒「大嶺」を紹介(レビュー)しています。3粒シリーズから「冬のおとずれ」や「夏のおとずれ」、「山田錦」「出羽燦々」「雄町」など、また(火入れ)(無濾過生原酒)も含め、いろいろと飲んだデータを紹介... -
AKABU「純米酒」NEWBORN~甘み・酸味のバランス最高~
ずっと飲みたいと思っていた日本酒。赤武(AKABU)を購入することができました。 結論から言うと「甘み」と「酸味」のバランスが絶妙でとても美味しい日本酒でした。すぐに売り切れてしまうのもうなずけます。 どの様なお酒だったのか忘れないように、皆さ... -
紀土-KID-純米吟醸酒しぼりたて|フレッシュでリンゴ系の香り
平和酒造の有名酒、紀土-KID-の純米吟醸酒「しぼりたて」を紹介させていただきます。 本記事について 本記事では、紀土-KID-の純米吟醸酒「しぼりたて」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、な...