こもあき– Author –
-
帯広畜産大学構内の酒蔵、上川大雪酒造株式会社「碧雲蔵」の紹介
本記事は約4分で読めます。キャンプの帰りなどに立ち寄ることが出来る、キャンプ場周辺の見学可能な施設について紹介しています。 北海道帯広市にある帯広畜産大学構内に蔵を構える、上川大雪酒造株式会社の「碧雲蔵」を伺いましたので、ご紹介させていた... -
上川大雪「碧雲蔵」の限定日本酒「十勝」03BY_No.90の感想
帯広畜産大学構内にある、上川大雪「碧雲蔵」を伺いました。 そこには、蔵限定の日本酒が販売されておりましたので、せっかくの機会なので、その限定日本酒を購入しました。 また、ここでは「03BY_No.90」という表現としています。蔵限定の日本酒ですし、... -
加賀鳶純米吟醸「ひやおろし」は、まろやかで美味しい日本酒でした
今回ご紹介する日本酒は加賀鳶純米吟醸「ひやおろし」です。 個人的に「ひやおろし」は、フレッシュ感がある日本酒が好きなため、今まで敬遠してきたのですが、ブログで飲んだお酒の感想を残すようにしてからは、いろいろな味を知る必要があると思い立ち、... -
北海道の酒造好適米「吟風」を使用した馬上酒造の日本酒「馴」の感想
最近、北海道の酒屋さんで急に見かけるようになった日本酒「株式会社馬上酒造」の日本酒「馴(ならし)」を購入してみました。 馬上酒造は広島県にある酒蔵なのですが、北海道の酒造好適米「吟風」を使用しているとの事でしたので、とても興味を惹かれまし... -
上川大雪酒造「十勝」の感想です。北海道のコンビニ「セコマ」で購入
期間限定なのですが、北海道のコンビニエンスストア「セイコーマート」で上川大雪酒造株式会社の純米酒「十勝」を購入することが出来ました。 上川大雪酒造の日本酒は冷蔵設備の整った酒屋さんで購入することができるイメージなのですが、今回はコンビニの... -
おすすめ日本酒「大信州かすみにヒカリサス生」期待を裏切らない旨酒
大信州の「かすみにヒカリサス生」を購入してみました。 個人的なお話になりますが、私の大信州への信頼度はとても高く、お正月など絶対に外せない時に良く購入する日本酒です。 しかし、色々な日本酒に出会いたいので、大信州は暫く購入していませんでし... -
うすにごりで甘酸っぱい日本酒、FOUR_SEASONS≪春≫の感想
変わったお酒を飲みたくて酒屋さんを巡っていたところ、このお酒「株式会社飛良泉本舗のFOUR_SEASONS(フォーシーズンズ)春 うすにごり」を見つけました。 このお酒は日本酒度は何と-24.0、酸度は4.4の少し独特な日本酒です。 早速飲んでみましたので、... -
とろ旨の日本酒、純米吟醸酒の北の錦「北斗随想」直汲み(生)の感想
以前ご紹介しました、小林酒造株式会社の純米吟醸酒の北の錦「北斗随想」のシリーズから「直汲み」を購入しました。 通常の「北斗随想」の時点で相当美味しいのですが、その上位互換※である「しずくとり」はさらに美味しかったです。そして、今回の「直汲... -
黒い久保田「純米大吟醸」は華やかな香りで、高コスパの日本酒でした
今回ご紹介する日本酒は朝日酒造株式会社の「久保田」純米大吟醸です。 酒屋さんの久保田のコーナーに立ち止まると、黒いラベルの久保田がとても目立っており、手に取ると「純米大吟醸」の文字が・・・ 久保田の大吟醸といえば「萬寿」や「碧寿」を連想さ... -
「美丈夫」純米吟醸CEL-24の感想 ワインの様な日本酒でした。
今回ご紹介する日本酒は「美丈夫」純米吟醸CEL-24です。 美丈夫といえば、満月の様な和風のラベルの印象ですが、今回のお酒は、ワインボトルの様な、スタイリッシュな形状の緑色のボトルに入っており、購入意欲を搔き立てますね。 「美丈夫」純米吟... -
東光純米吟醸原酒の感想・レビュー(ワイングラスで美味しい日本酒)
今回は酒屋さんで目についた「東光」純米吟醸原酒をご紹介します。 私は普段、日本酒を購入するときは「〇〇金賞」「〇〇セレクション入賞」などの札が付いているものは選ばないのですが、今回は売る側の戦略にハマり購入してしまいました。 何しろ「ワイ... -
純米吟醸酒の北の錦「北斗随想しずくとり」はトロ旨で香り芳醇でした
以前ご紹介しました、小林酒造株式会社の純米吟醸酒の北の錦「北斗随想」のシリーズから「しずくとり」を購入しました。 通常の「北斗随想」の時点で相当美味しいのですが、その上位互換※である「しずくとり」がどのようなお酒だったのかご紹介していきま...