酸味しっかり– tag –
しっかりした酸味を持った日本酒です。
日本酒の酸味はとても大事だと思っており、特にフルーツの様な酸味を持った日本酒はとても美味しいです。
-
北海道産「彗星」使用の日本酒二世古特別純米酒(限定ラベル)の感想
今回ご紹介する日本酒は北海道産酒造好適米「彗星」を使用した二世古特別純米酒(限定ラベル)です。 このお酒の味や香りの感想と、限定ラベルについてもお伝えしていきたいと思います。 このお酒は、二世古酒造の蔵にお邪魔したときに購入させていただき... -
北海道の酒造好適米「吟風」を使用した馬上酒造の日本酒「馴」の感想
最近、北海道の酒屋さんで急に見かけるようになった日本酒「株式会社馬上酒造」の日本酒「馴(ならし)」を購入してみました。 馬上酒造は広島県にある酒蔵なのですが、北海道の酒造好適米「吟風」を使用しているとの事でしたので、とても興味を惹かれまし... -
安定のいい香り「大信州」|限定品、試験醸造など多数紹介(入手時期・方法も)
本記事では、長野県の酒蔵の大信州酒造株式会社の銘酒「大信州」を紹介(レビュー)しています。大信州は香りに魅了されて日本酒を飲むようになった私にとっては、象徴的な日本酒で思い入れがあり、定期的に購入していますので、順次ご紹介していきます。... -
うすにごりで甘酸っぱい日本酒、FOUR_SEASONS≪春≫の感想
変わったお酒を飲みたくて酒屋さんを巡っていたところ、このお酒「株式会社飛良泉本舗のFOUR_SEASONS(フォーシーズンズ)春 うすにごり」を見つけました。 このお酒は日本酒度は何と-24.0、酸度は4.4の少し独特な日本酒です。 早速飲んでみましたので、... -
「美丈夫」純米吟醸CEL-24の感想 ワインの様な日本酒でした。
今回ご紹介する日本酒は「美丈夫」純米吟醸CEL-24です。 美丈夫といえば、満月の様な和風のラベルの印象ですが、今回のお酒は、ワインボトルの様な、スタイリッシュな形状の緑色のボトルに入っており、購入意欲を搔き立てますね。 「美丈夫」純米吟... -
北海道産「きたしずく」使用の「二世古特別純米酒(紫)」甘くて濃厚
酒屋さんで二世古の紫色のラベルを発見しました。 赤、青、黄色のラベルはよく見るのですが、紫は見たことが無かったので早速購入してみました。 どのようなお酒だったのか紹介していきたいと思います。 二世古特別純米酒(紫ラベル)の基本情報 まず最初... -
一期二会~あおもり酒米プロジェクト~田酒・鳩正宗×豊盃の感想
酒屋さんで「一期二会」~あおもり酒米プロジェクト~の商品が売っていました。 純米大吟醸ということもあり2本で税込み5,500円と、なかなかのお値段なので購入を躊躇していましたが「第2弾」は「田酒」の西田酒造店が醸したお酒も含まれていました。 前... -
ロック専用の上善「ロック酒 by Jozen 純米」すごい乳酸感
前回の記事ではロック専用の日本酒「アイスブレーカー」をいただきましたが、今回は上善水如で有名な白瀧酒造株式会社のロック専用日本酒「ロック酒 by Jozen 純米」を購入してみました。 かなり独特な日本酒ですが、どのようなお酒だったのか紹介していき... -
冩樂(写楽)純米吟醸は甘みと酸味のバランスが良い日本酒でした
酒屋さんで宮泉銘醸株式会社の冩樂(写楽)が並んでいました。 SNSなどでよく見かける比較的高価なものが並んでいたのでスルーしそうになりましたが、今回購入した純米吟醸は比較的お求めやすい価格だったので、カゴの中へ・・・。 さっそく、飲んでみ... -
千歳鶴酒ミュージアム限定「千歳鶴純米吟醸蔵出生」は驚きの美味しさ
札幌にある日本清酒株式会社の千歳鶴「酒」ミュージアムで、千歳鶴純米吟醸蔵出生をいただきました。 このお酒は工場限定なので、千歳鶴酒ミュージアムに行かないと購入できませんが、札幌近郊に住んでいる方は、このお酒を買うためだけに蔵に行っても良い... -
光栄菊「白月」無濾過生原酒!開封後の香りの変化が楽しみな日本酒
酒屋巡りをしていた時に、光栄菊「白月」無濾過生原酒と出会いました。 前回飲んだ光栄菊「月光」がとても気に入っていたので、すぐに購入しました。 https://comoaki.com/sake-gekko/ 早速飲んでみましたので、光栄菊「月光」がどのようなお酒であったか... -
全然「水の如く」ない?「濃いめの上善如水」は甘みがやや強めの濃味
大型のスーパーのお酒コーナーで、少し不思議なお酒を見つけました。 「濃いめの上善如水」です。水の如しなのに濃いめ!?どんなお酒なの? もう気になって仕方がなかったので、思わず買い物かごに入れてしまいました。 濃いめの上善如水の基本情報 最初...