酸味しっかり– tag –
しっかりした酸味を持った日本酒です。
日本酒の酸味はとても大事だと思っており、特にフルーツの様な酸味を持った日本酒はとても美味しいです。
-
酔鯨の純米吟醸「吟麗しぼりたて」さっぱりとしたフレッシュ系日本酒
冬は「しぼりたて」日本酒のシーズンです。 各蔵の「しぼりたて」が店頭に並んでおりますので全部飲むのは難しく、どれを選んだら良いのか迷ってしまうところですが、今回は、酔鯨の純米吟醸「吟麗しぼりたて」を選びました。 どの様な日本酒だったのか、... -
鯖料理専用の日本酒「SABA de SHU」の特徴と感想を紹介
私は基本的には酒屋さんで日本酒を購入するのですが、スーパーに買い物に行くときにも、珍しい日本酒はないか、レアなウィスキーはないあ、と必ず酒コーナーをチェックします。 今回は、鯖専用の日本酒「SABA de SHU」が目につきました。 「SABA de SHU」... -
加茂錦「荷札酒」槽場汲み純米大吟醸「しぼりたて」の特徴と感想
新潟県の日本酒「荷札酒」槽場汲み純米大吟醸「しぼりたて」を購入しました。 SNSでは時折見かける日本酒で、気になってはいたのですがどの様なお酒かは知りませんでしたが、飲んだ結果は大当たりでとても美味しい日本酒でしたので、ご紹介していきます。 ... -
「東洋美人」純米吟醸「愛山」フレッシュでいくらでも飲める日本酒
大人気の日本酒、東洋美人醇道一途純米吟醸「愛山」を購入しました。 こちらも前回ご紹介した大嶺と並んでSNSでよく見かける日本酒ですが、近郊の酒屋では入手することが出来ませんでしたので、お取り寄せしたものです。 東洋美人醇道一途純米吟醸「愛山」... -
大嶺3粒火入れ山田錦「Ohmine_3grain」の特徴と感想
今回は人気の日本酒、大嶺酒造の「大嶺3粒火入れ」山田錦を購入することが出来ました。 SNSではよく見る日本酒なのですが、私の行動範囲には売っていないので通販で取り寄せましたので、どのような日本酒なのか皆さんにもご紹介していきます。 大嶺3粒火... -
AKABU「純米酒」NEWBORN~甘み・酸味のバランス最高~
ずっと飲みたいと思っていた日本酒。赤武(AKABU)を購入することができました。 結論から言うと「甘み」と「酸味」のバランスが絶妙でとても美味しい日本酒でした。すぐに売り切れてしまうのもうなずけます。 どの様なお酒だったのか忘れないように、皆さ... -
キャンプ用?スノーピークコラボの日本酒、久保田「雪峰」黒の感想
酒屋さんでひときわ目を引く箱入りの黒い日本酒、スノーピーク(SnowPeak)とコラボした久保田の「雪峰」。 この日本酒はかなり高価でなかなか入手しにくいのですが、この度、飲む機会がありましたので、どのような日本酒だったのか、ご紹介していきます。... -
紀土-KID-純米吟醸酒しぼりたて|フレッシュでリンゴ系の香り
平和酒造の有名酒、紀土-KID-の純米吟醸酒「しぼりたて」を紹介させていただきます。 本記事について 本記事では、紀土-KID-の純米吟醸酒「しぼりたて」について、実際に飲んでみた感想、どのような香りだったか、どのような味だったのかなどについて、な... -
山本「サンシャインイエロー」リンゴ系の香りと爽やかな酸味の日本酒
今回ご紹介しますのは、秋田県の日本酒、「山本」の「サンシャインイエロー」です。 「山本」はカラフルなカラーラベルのお酒が多い印象ですが、イエローが目を引いたので購入することにしました。 山本「サンシャインイエロー」の基本情報 最初に、山本「... -
真澄「真朱(AKA)」山廃造りの感想(ヨーグルトを思い出す乳酸系の香りです)
山廃造りの真澄「真朱(AKA)」の小瓶が売っていました。 小瓶はコスパこそ悪いかもしれませんが、量が少ないため色々と試しのみするのに最適なサイズです。 今回は、そんな小瓶で売られていた、真澄の真朱(AKA)を購入しましたので、どのような日本酒で... -
田酒の純米吟醸山廃の感想(山廃から想像する風味とはひと味違いました)
本記事は約3分で読めます。日本酒の魅力にどっぷりとつかっている「こもあき」による、飲んだ日本酒の感想(レビュー)記事です。美味しかった日本酒の味を、自分も後で思い出せるよう、皆さんにも伝わるよう、数値化・文章化していきたいと思います。 西... -
北海道産「彗星」使用の日本酒二世古特別純米酒(限定ラベル)の感想
今回ご紹介する日本酒は北海道産酒造好適米「彗星」を使用した二世古特別純米酒(限定ラベル)です。 このお酒の味や香りの感想と、限定ラベルについてもお伝えしていきたいと思います。 このお酒は、二世古酒造の蔵にお邪魔したときに購入させていただき...