-
近藤酒造(新潟県)菅名岳の特別純米酒「九」淡麗でクリアなのに旨口
今回は、酒処の新潟県民からご紹介された、近藤酒造の日本酒「菅名岳」の特別純米酒「九」をいただきましたので、紹介していきます。 この日本酒は、北海道の酒屋では見かけたことが無いため知らなかったのですが、地元の日本酒好きには有名のようです。 ... -
山本「サンシャインイエロー」リンゴ系の香りと爽やかな酸味の日本酒
今回ご紹介しますのは、秋田県の日本酒、「山本」の「サンシャインイエロー」です。 「山本」はカラフルなカラーラベルのお酒が多い印象ですが、イエローが目を引いたので購入することにしました。 山本「サンシャインイエロー」の基本情報 最初に、山本「... -
メロンの様な香りの日本酒「NOBU」純米大吟醸の特徴と感想
世界に展開するレストラン「NOBU」で唯一提供されていると言われる日本酒「NOBU」をいただきました。 開封すると、ビックリするくらいいい香りを放つ日本酒で、世界のセレブ気分を味わえる「NOBU」純米大吟醸を紹介していきます。 「NOBU」純米大吟醸の基... -
真澄「真朱(AKA)」山廃造りの感想(ヨーグルトを思い出す乳酸系の香りです)
山廃造りの真澄「真朱(AKA)」の小瓶が売っていました。 小瓶はコスパこそ悪いかもしれませんが、量が少ないため色々と試しのみするのに最適なサイズです。 今回は、そんな小瓶で売られていた、真澄の真朱(AKA)を購入しましたので、どのような日本酒で... -
早炊き重視!低価格(5.5合で1万円台)炊飯器を比較〇〇に決定!
本記事は7分で読めます。炊飯器を購入する際に、何を基本に選んだらよいか迷ってしまう方に向けた記事です。 皆さんは炊飯器を購入する前に、どのような機能を見て選びますでしょうか。 実際に家電量販店にいっても、沢山のメーカーがあり、沢山の売り文... -
ポルチーニ茸の香りがする?三井の寿の日本酒「ポルチーニ」の感想
三井の寿の秋の日本酒「ひやおろし秋純吟ポルチーニ」をお店で見つけたので、購入してみました。 「ポルチーニ茸の香りがする日本酒なのかな?」と思い購入して飲んでみましたが、よくよく考えますと、私はポルチーニ茸の香りを知りませんでした・・・。 ... -
二世古酒造(北海道倶知安町)の酒蔵で美味しいお酒を試飲しよう!
本記事は約4分で読めます。キャンプの帰りなどに立ち寄ることが出来る、キャンプ場周辺の見学可能な施設について紹介しています。 北海道倶知安町に蔵を構える「二世古(にせこ)酒造」の酒蔵に伺いましたので、ご紹介させていただきます。 倶知安町はス... -
北海道産「彗星」使用の日本酒二世古特別純米酒(限定ラベル)の感想
今回ご紹介する日本酒は北海道産酒造好適米「彗星」を使用した二世古特別純米酒(限定ラベル)です。 このお酒の味や香りの感想と、限定ラベルについてもお伝えしていきたいと思います。 このお酒は、二世古酒造の蔵にお邪魔したときに購入させていただき... -
清水清三郎商店「作-ZAKU-」恵乃智の感想(香り華やかな酒)
今回ご紹介する日本酒は清水清三郎商店株式会社の「作」-ZAKU-恵乃智です。 私の良くいく地酒屋さんではなかなかお目にかかれない日本酒で、遠方へ遠出をしたときに目的地付近の地酒屋さんへ伺い入手しました。 清水清三郎商店「作」-ZAKU-恵乃智の基本... -
帯広畜産大学構内の酒蔵、上川大雪酒造株式会社「碧雲蔵」の紹介
本記事は約4分で読めます。キャンプの帰りなどに立ち寄ることが出来る、キャンプ場周辺の見学可能な施設について紹介しています。 北海道帯広市にある帯広畜産大学構内に蔵を構える、上川大雪酒造株式会社の「碧雲蔵」を伺いましたので、ご紹介させていた... -
上川大雪「碧雲蔵」の限定日本酒「十勝」03BY_No.90の感想
帯広畜産大学構内にある、上川大雪「碧雲蔵」を伺いました。 そこには、蔵限定の日本酒が販売されておりましたので、せっかくの機会なので、その限定日本酒を購入しました。 また、ここでは「03BY_No.90」という表現としています。蔵限定の日本酒ですし、... -
加賀鳶純米吟醸「ひやおろし」は、まろやかで美味しい日本酒でした
今回ご紹介する日本酒は加賀鳶純米吟醸「ひやおろし」です。 個人的に「ひやおろし」は、フレッシュ感がある日本酒が好きなため、今まで敬遠してきたのですが、ブログで飲んだお酒の感想を残すようにしてからは、いろいろな味を知る必要があると思い立ち、...