いよいよMHWを購入してインストールします。「万が一動かなかったら・・・」と迷いもありますが、Steamに会員登録(ここまでは無料)、そしてMHWを購入(ここから有料です)しました。
MHWのP C版を購入
MHWの公式H Pかの「購入はこちら」をクリックすると、Steamの購入ページへ移動します。Steamページから「Monster Hunter: World を購入する」を選択して進むと、Steamへのサインイン(又は新規登録)を行なうと購入することができます。
MHW公式HP:http://www.capcom.co.jp/monsterhunter/world/pc/

MHW公式ページのキャプチャ
早速MHWを起動して、フレームレート(fps)を確認
インストール後早速起動します。
グラフィック設定を「中」で起動
起動画面にディスプレイの設定があるので、そこで初期設定ができますので、グラフィック設定を「中」で起動します。

ディスプレイの初期設定画面
グラフィック設定を「中」で起動すると、キャラクターが動かない状態では60fpsを超えることはありましたが、走ったりすると若干のカクツキを感じましたので、設定を若干変更することにしました。
グラフィック設定「中」をカスタム
オプションのグラフィック詳細設定で、カスタムしていきます。

MHWのグラフィック設定「中」をカスタム
イメージクオリティの設定
初期設定では「可変(解像度優先)」となっていますが、「可変(フレームレート優先)」に変更しました。この設定により、激しく動いたりする動作を行うと若干ぼやけて見える場合もありますので、好みにより変更するとよいと思います。
ボリューム描画品質
初期設定では「可変」となっていますが、「OFF」に変更しました。OFFにすると黒っぽい場所がよりクッキリ見えるようになるため、私はOFFのほうが好きです。さらに、OFFにするとfpsがかなり改善されるように感じます。
影品質
初期設定では「中」となっていますので「低」に変更しました。変更すると確かに影の様子が変わるのですが、どの設定にしても「それはそれで良いかな」という感覚です。(あくまで個人的感覚です)なので、極力負荷を避けるため下げてしまいましょう。
グラフィック設定「中」をカスタムした結果
おおむね、60fpsで安定するようになりました。ただ、モンスターが激しく動くような場面や、マルチプレイなどの場合は、下がってきます。

激しい動きになると、左上に表示されているFPSが下がってきます
60FPSの実感
MHWの設定でフレームレートの設定があり「30」「60」「上限なし」を選ぶことができます。今回の「60fps」に慣れたころ、試しに「30fps」に設定変更してみてください。もう30fpsに戻れなくなってしまっています。
皆さんも、好みに合わせて設定をして「自分の最適」を探してみてください。