旨味しっかり– tag –
旨味を感じる日本酒です。
-
「あべ」純米吟醸|おりがらみの「生」でとても元気な発泡系の日本酒
今回ご紹介する日本酒は、「あべ」純米吟醸(おりがらみ)の生酒です。 角打ち屋さんにいったところ角打ちはできませんでしたが、あまり見かけない「あべ」が定価で販売されていたので購入してみまいた。店員さんの話によると「かなり発泡が強いので、持ち... -
龍力|純米吟醸「ドラゴンRAINBOW」甘さはライチっぽいかな
今回ご紹介する日本酒は、龍力の純米吟醸ドラゴンRAINBOW(Tatsuriki Junmai Dragon Rainbow)です。 2024年の1月1日にいただきました、辰年最初のお酒です。 早速飲んでみましたので、どのような日本酒だったのか、私の感想について紹介していきます。 龍... -
脱兎(DA-TO)無濾過生原酒(搾りたて)フレッシュすっきり系
今回ご紹介しますのは、京都府の羽田酒造株式会社の「脱兎(DA-TO)」無濾過生原酒(搾りたて)です。 名前が「脱兎」ということで、2023年の大晦日(兎年最後の日)に飲もうと購入しました。 今回購入した脱兎(DA-TO)無濾過生原酒搾りたてはどのような... -
手取川の冬限定品「純米生原酒しぼりたて」フレッシュ爽やかな日本酒
今回ご紹介するのは、手取川の冬季限定品「純米生原酒しぼりたて」です。 しぼりたて生原酒と聞くと、吟醸系が多いイメージを個人的に持っていますので、純米や本醸造の生酒をみるとついつい購入してしまいますね。 今回の手取川「純米生原酒しぼりたて」... -
やまとしずく純米吟醸|生酒のような甘く芳醇な香りでおすすめ
今回ご紹介する日本酒は、やまとしずく純米吟醸です。 やまとしずくも色々な種類(お米が違っていたり)がありますが、今回購入したのは一番オーソドックスと思われる、秋田酒こまちを使用した緑色のラベルです。 早速飲んでみましたので、私の感想につい... -
龍力_純米ドラゴン3生|いい香りですっきりした美味しい日本酒
今回ご紹介する日本酒は、龍力の純米ドラゴン3(Tatsuriki Junmai Dragon 3)です。 2024年の干支は「辰」ということで、新年最初のお酒はどれが良いか考えていたところ、目についた日本酒で、味見で購入してみました。 早速飲んでみましたので、どのよう... -
大嶺3粒(無濾過生原酒)山田錦、フレッシュで甘酸っぱうま酒!
今回ご紹介させていただく日本酒は、大嶺酒造の「大嶺3粒」無濾過生原酒(山田錦)「Ohmine_3grain」です。 前回紹介した大嶺は、同じ3粒山田錦の火入れで、とても美味しい日本酒でした。 今回の「無濾過生原酒」はどの様な日本酒だったのか、皆さんにも... -
田酒の純米吟醸酒「秋田酒こまち」フルーティな香りと程よい甘さ
今回は、田酒「純米吟醸」秋田酒こまちを紹介します。 田酒シリーズは人気なので酒屋さんに入荷しても直ぐに売り切れてしまいますが、運良く入荷のタイミングで酒屋に行きましたので、購入することができました。 それでは、田酒の純米吟醸「秋田酒こまち... -
飛露喜「純米吟醸」(黒のラベル)入手困難も、苦労しても入手したい
今回ご紹介しますのは、飛露喜「純米吟醸」(Hiroki_Junmaiginjo)です。 この日本酒は、私の住んでいる地域では取り扱っている店舗が少なく、さらに人気があるため、とても入手困難になっています。残念なことに定価の2倍〜3倍くらいの価格で転売される... -
北海道根室市の日本酒「北の勝」鳳凰と大海は地元で買うとコスパ◎
今回ご紹介する日本酒は、北海道根室市の日本酒「北の勝」の鳳凰と大海です。 この日本酒は北海道内の酒屋やスーパーマーケットなどに広く流通しており、いつでも購入することができます。また、私の周りでは「キタカツ」の愛称で呼ばれる地域の日本酒で、... -
AKABU(赤武)MAUNNTENN(マウンテン)の感想
今回ご紹介する日本酒は、赤武(AKABU)のリミテッド(Limited)シリーズから、マウンテン(MAUNTEN)を紹介します。 赤武(AKABU)は何度か紹介しておりますが、Limitedシリーズはすぐに売り切れてしまうため油断していると購入できず、なかなか記事にで... -
北海道のきたしずく使用の日本酒「十一州」純米大吟醸(生酒)
今回紹介するのは、北海道の酒造「日本清酒」で醸造されている日本酒「十一州」純米大吟醸(生酒)を紹介します。 前回紹介した「火入れ」と比較すると、お米が変わっており「吟風」から「きたしずく」になっているようです。前回紹介した記事はこちらです...