旨味しっかり– tag –
旨味を感じる日本酒です。
-
北海道根室「北の勝」|「鳳凰」「大海」の比較、限定の「搾りたて生」など
本記事では、北海道根室市「碓氷勝三郎商店」の銘酒「北の勝」を紹介(レビュー)しています。私の地元、北海道ではよく飲む日本酒、北の勝ですが、お店でよく見かける「鳳凰」や「大海」のほかにも美味しい日本酒が沢山ありますので、私が購入した限りで... -
羽根屋純米吟醸煌火(きらび)はフレッシュでメロンを思わせる香り
今回ご紹介する日本酒は羽根屋の日本酒、純米吟醸煌火(きらび)です。 この日本酒は有名でSNSでもよく見かけます。この時点で美味しいのは確定しているのですが、好みもありますのでどのような日本酒だったのか皆さんにも共有していきます。 羽根屋純米吟... -
GOZENSHU_NINE(御前酒9)はスパイシーな料理と合う?
今回ご紹介する日本酒は、GOZENSHU_NINE(御前酒9)です。 この日本酒は事前にSNSなどで調べたりせず、完全にボトルのイメージから味を想像して購入(ボトル買い)した日本酒です。 結論からいうとボトルから感じ取ったイメージとは全く違う日本酒でした... -
寒梅酒造「宮寒梅」ミスターサマータイム純米吟醸フレッシュさっぱり系
今回ご紹介する日本酒は、寒梅酒造「宮寒梅」の夏酒、Mr.Summer Time(ミスターサマータイム)です。 普段の宮寒梅は比較的おとなしいデザイン(個人的感想です)ですが、このミスターサマータイムは少しおしゃれに感じたので購入することに決めました。 ... -
リーズナブルな日本酒「おしゃべりクジラ」を2種飲み比べました。
今回は、とてもお安く購入できる日本酒、月桂冠の「おしゃべりクジラ」を紹介します。 おしゃべりクジラは複数の種類が販売されており「すっきりフルーティ」と「まろやかリッチ」の2つがあり、価格も税抜きで750円程度ととてもリーズナブルです。 この日... -
純米吟醸「花邑」美郷錦-ねっとり濃厚な甘さと華やかな香りの日本酒
今回ご紹介する日本酒は、純米吟醸「花邑」の美郷錦です。 花邑は北海道では販売している酒屋さんがかなり限定されており、また、その美味しさから直ぐに売り切れてしまうため、今まで紹介することができませんでした。 やっと入手することができましたの... -
美丈夫スーパーCEL-24はフレッシュでいい香りでした。
美丈夫には有名なCEL-24 という日本酒がありますが、限定品として「Super CEL-24」が販売されていましたので、入手してみました。 飲んでみますと「スーパー」が付くだけあって、通常品より味が濃く、香りも高く、私の好みの日本酒でした。是非レギュラー... -
紀土-KID-の純米吟醸酒(春ノ薫風)の感想(リンゴ系の香り?)
平和酒造の人気酒、紀土-KID-の純米吟醸(春ノ薫風)をご紹介します。 今回の日本酒は「春」と「薫風」という名称のとおり、春酒で、爽やかであることが想像されますが、早速飲んでみましたので、どの様な日本酒だったのか、私の感想をご紹介します。 紀土... -
MIYASAKA(美山錦)純米吟醸(中取り)|綿飴を感じる香りで美味しい
酒屋さんを巡回中、見慣れない日本酒を見つけました。 手に取ってみると、キャップに「真澄」とありました。 通常みかける真澄は少し渋めのラベルですが、アルファベットで「MIYASAKA」と書いてありスタイリッシュなラベルです。 早速、購入して飲んでみま... -
可愛いラベル 森のくまさんおりがらみ:妙延 純米大吟醸無濾過生原酒
酒屋さんで、かわいいラベルの日本酒「森のくまさん」おりがらみ純米大吟醸無濾過生原酒を見つけたので購入してみました。 どの様な酒蔵の日本酒なのか分からぬまま「ラベル買い」をしましたので、いろいろと調べながら味わってみましたので、ここでご紹介... -
入手困難!光栄菊「幾望」無濾過生原酒の感想と、入手した方法
光栄菊「幾望(きぼう)」無濾過生原酒を入手しました。 比較的入手困難で、光栄菊の特約店にタイミングよく行くか、予約が可能であれば予約をしないと入手が難しい日本酒です。 また、かなり独特な香りと味の日本酒で、ファンが多いのも頷けます。 光栄菊... -
おすすめ!「二兎」純米吟醸山田錦五十五の特徴と感想、入手した方法
兎年の年始用の日本酒に「二兎」純米吟醸山田錦五十五を購入しました。 二兎は札幌市内で取り扱っているお店は少ないので遠方まで購入しに行きました。 このお酒はSNSなどの口コミから想像してたとおり美味しい日本酒でしたので、ご紹介します。 「二兎」...