日本酒– 日本酒を中心としたお酒の情報 –
当ページのリンクには広告が含まれています。

自分で飲んだ美味しい日本酒の情報を集めて図鑑にしています。
-
クラシック仙禽「雄町」の特徴と感想~フレッシュ感があり美味しい~
前回ご紹介した「活性にごり酒の雪だるま」がとても美味しかったので、「株式会社せんきん」の別の日本酒も購入してみることにしました。 今回購入したクラシック仙禽「雄町」もフレッシュでとても美味しいお酒でしたので、この日本酒の魅力や特徴、味の感... -
活性にごり!仙禽「雪だるま」特徴と感想、飲み方、入手方法まとめ
SNSでよく見かける日本酒、仙禽の「雪だるま」を入手しました。 私は徒歩+公共交通機関で購入しに行きましたが、この日本酒は「活性にごり酒」ですので、振ってしまうと吹き出てしまう恐れがありますので慎重に運搬しました。 そんな、苦労をしてでも飲み... -
赤武(AKABU)純米吟醸の特徴と感想(香り華やかで複雑な味)
今回ご紹介する日本酒は、赤武(AKABU)純米吟醸です。 前回飲んだ赤部(AKABU)「純米酒」NEWBORNはとてもフレッシュで美味しかったですが、今回のAKABUもとても美味しかったので、私の感想について紹介していきます。 https://comoaki.com/sake-akabu/ ... -
酔鯨の純米吟醸「吟麗しぼりたて」さっぱりとしたフレッシュ系日本酒
冬は「しぼりたて」日本酒のシーズンです。 各蔵の「しぼりたて」が店頭に並んでおりますので全部飲むのは難しく、どれを選んだら良いのか迷ってしまうところですが、今回は、酔鯨の純米吟醸「吟麗しぼりたて」を選びました。 どの様な日本酒だったのか、... -
鯖料理専用の日本酒「SABA de SHU」の特徴と感想を紹介
私は基本的には酒屋さんで日本酒を購入するのですが、スーパーに買い物に行くときにも、珍しい日本酒はないか、レアなウィスキーはないあ、と必ず酒コーナーをチェックします。 今回は、鯖専用の日本酒「SABA de SHU」が目につきました。 「SABA de SHU」... -
北海道の蔵「男山」の限定酒「好都合(おとくやま)」特徴・入手方法
この時期に北海道の酒蔵「男山」から販売される、お得な限定酒「好都合」2022を入手しました。 この日本酒は、北海道限定で流通しておりますが、近年は通販などでも容易に入手可能となっています。また、純米酒と普通酒の両方が販売されており、特に普通酒... -
「作」-ZAKU-の限定酒「雄町」純米吟醸の感想、簡単入手方法
「作」-ZAKU-の限定品である「雄町純米吟醸」2022を購入することが出来ました。 この、雄町純米吟醸は「作」の過去にご紹介した日本酒の中でも、相当気に入った一品でした。どのようなお酒だったのか、ご紹介していきます。 https://comoaki.com/sake-zaku... -
「鳥海山」純米大吟醸無濾過生原酒の特徴と感想~フレッシュで旨い!
鳥海山の純米吟醸酒無濾過生原酒48を購入しました。 この日本酒は「秋田酒こまち」を使用しております。秋田酒こまちを使用した日本酒は、比較的高価な印象がありますが、このお酒は比較的お求めやすかったです。 「鳥海山」純米大吟醸無濾過生原酒の基本... -
「作」ZAKU「愛山」純米吟醸の感想_ZAKUの簡単入手方法
「作」-ZAKU-の限定品である「愛山純米吟醸」2022を購入することが出来ました。 愛山は若干ですが、価格設定が高く、購入するか迷ってしまいましたが、以前ご紹介した「作」ZAKUの恵乃智も香り華やかで美味しい日本酒でしたので、期待値がとても高く、購入... -
「伯楽星」純米吟醸は究極の食中酒ですが食中じゃなくても普通に旨い
「究極の食中酒」を謳う「伯楽星」純米吟醸を購入しました。 究極の食中酒とはどのような日本酒だったのか確かめましたので、お伝えしていきます。 「伯楽星」純米吟醸の基本情報 最初に、「伯楽星」純米吟醸の基本情報として、蔵元の情報と、アルコール度... -
大信州番外品「槽場当日詰め」の入手方法と特徴、まとめ
今回は、各酒屋1店舗あたり30本限定の大信州番外品「槽場当日詰め」を入手しました。 この日本酒は、令和4年度のお米で初めて醸造した新酒で、この時期しか飲むことが出来ません。 せっかくの新酒しぼりたてなので、冷蔵庫で温めることなく頂くこととし... -
陸奥八仙「八仙ヌーヴォーおりがらみ」特徴と感想~香りは青りんご系
陸奥八仙の新酒「八仙ヌーヴォーおりがらみ」を購入しました。 八仙ヌーヴォーは今回購入した「おりがらみ」と「直汲み」の2種類が販売されており、どちらを購入するか迷いましたが、今年は「おりがらみ」を購入することに決めました。 早速飲んでみまし...